開催日時 | 14:00 |
定員 | 40名 |
会費 | 0円 |
懇親会の定員 | 20名 |
懇親会の会費 | 4000円 |
場所 | 京都府花園大学 惺々館(せいせいかん)201教室 |
主催 | 京都グループワーク研究会 |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加今回は、静岡県立浜松江之島高等学校の山口権治先生をお迎えしてのスペシャルイベント「不登校・いじめ防止を目指したピア・サポート」です。
ピア・サポートのピアは「仲間」、サポートは「支援」をさす言葉で、生徒同士がお互いに支え合い、助け合い、認め合う活動です。
山口先生は、保健委員などを集めてトレーニングし、校内でピアサポートをさせるだけでなく、地元の中学校で高校生がリーダーになって全校生徒を相手にピアサポートをするという画期的な取り組みをされています。その様子は浜松江之島高等学校のホームページに詳しく掲載されています。
活動は新聞に取り上げられたりし、さまざまな場所で講演活動もされています。今回は、その様子を「生」でお聞きできる貴重な機会です。
交えてご紹介します。
研修会終了後、京都駅周辺で山口先生を囲んで食事を計画しています。参加を希望される方は、その旨もご連絡ください。
3月22日(日)までに下記のアドレスまでメールをください。メールアドレス nobunisi30@yahoo.co.jp
花園大学は駐車場が狭いので公共の交通機関でお越しください。
イベントを探す
京都府近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
不登校のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
クラス運営 | 多賀一郎 | 佐藤幸司 | 学習評価 | 川上康則 | 小林宏己 | 読解 | プレゼンテーション | 秋田喜代美 | 伴一孝 | Teach For Japan | NIE | 集団討論 | 総合的な学習 | アプリ | 修学旅行 | 森川正樹 | ファシリテーション | 化学 | ワークショップ | 問題児 | TOSS | 留学 | 自然体験 | 菊池省三 | スクールカウンセラー | LITALICO | 東京書籍 | 立命館 | 英語 | 国語 | 飯田清美 | 佐藤正寿 | 横山験也 | アクティブラーニング | プログラミング | 予備校 | 赤坂真二 | 金大竜 | 話し合い活動
