終了

第34回京都グループワーク研究会「不登校・いじめ防止を目指したピア・サポート」

開催日時 14:00
定員40名
会費0円
懇親会の定員20名
懇親会の会費4000円
場所 京都府花園大学 惺々館(せいせいかん)201教室
主催京都グループワーク研究会

今回は、静岡県立浜松江之島高等学校の山口権治先生をお迎えしてのスペシャルイベント「不登校・いじめ防止を目指したピア・サポート」です。
ピア・サポートのピアは「仲間」、サポートは「支援」をさす言葉で、生徒同士がお互いに支え合い、助け合い、認め合う活動です。
山口先生は、保健委員などを集めてトレーニングし、校内でピアサポートをさせるだけでなく、地元の中学校で高校生がリーダーになって全校生徒を相手にピアサポートをするという画期的な取り組みをされています。その様子は浜松江之島高等学校のホームページに詳しく掲載されています。
活動は新聞に取り上げられたりし、さまざまな場所で講演活動もされています。今回は、その様子を「生」でお聞きできる貴重な機会です。
交えてご紹介します。
研修会終了後、京都駅周辺で山口先生を囲んで食事を計画しています。参加を希望される方は、その旨もご連絡ください。
3月22日(日)までに下記のアドレスまでメールをください。メールアドレス nobunisi30@yahoo.co.jp 
花園大学は駐車場が狭いので公共の交通機関でお越しください。

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

8/20【8/20,27オンライン】子どもや保護者との関わり方が変わる!今注目のメンタルヘルスケア技術を習得!2級心理カウンセラー養成講座【休日2日で資格取得】
8/288月28日開催【T-KNIT説明会】教員支援とは一体なんなのか?私達に何ができるのか?
9/27【9/27,28オンライン】子どもや保護者との関わり方が変わる!今注目のメンタルヘルスケア技術を習得!2級心理カウンセラー養成講座【休日2日で資格取得】
8/3【人気講座】第49回 実践教育・心理検査基礎講座
8/4【参加費無料】「不登校児童・生徒へのオンライン授業の可能性」 不登校支援・学びの多様化学校への取組

不登校のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート