| 開催日時 | |
| 場所 | 京都府 京都学園大学 京都太秦キャンパス みらいホール |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加
■イベント概要
京都学園大学×ハーバード大学アジアセンター「雇用とジェンダーの社会史からひもとく『失われた20年』」の講演会を開催します。
バブル崩壊後、内外の日本に対する見方は大きく変わった。高度成長期には、「ジャパン・アズ・ナンバー・ワン」と称された経済大国の成功物語から、格差・社会的倦怠や高齢化を嘆く国となった。雇用とジェンダーの視点から、1990年以降の日本社会・経済の変化を検討する。
日時:4月11日(土)13:30~
場所:京都学園大学 京都太秦キャンパス みらいホール
定員:400名(先着)
講演:アンドルー・ゴードン 氏
講師略歴:
アンドルー・ゴードン (ハーバード大学教授(歴史学)、ハーバード大学ライシャワー日本研究所前所長)
ハーバード大学教授(歴史学)、ハーバード大学ライシャワー日本研究所前所長日本近現代史、日本労働史が専門。アメリカを代表する日...
イベントを探す
京都府近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
| 11/23 | Readers Theatre Kyoto Workshop(全国表現音読ワークショップ京都会場) |
| 11/16 | 初等・中等教育におけるコンピテンシー・ベースの教育の功罪 |
| 11/14 | 京都教育大学附属桃山小学校【研究発表会】 |
| 11/16 | 文系女子大学が提案するDXリカレント講座2025【第2回】 |
| 11/30 | 関西英語授業研究会 Harvest 第8回京都支部 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
道徳教育 | ワークショップ | ダンス | 保健室コーチング | 読み聞かせ | 集団討論 | 森川正樹 | 秋田喜代美 | iPad | マット運動 | 音読 | Teach For Japan | 東京書籍 | 学級指導 | 群読 | 鈴木健二 | コミュニティ | 授業研 | アンガー | ユニバーサルデザイン | 芸術 | 国際バカロレア | 小林宏己 | 鈴木優太 | 中村健一 | 公民 | 留学 | 世界史 | 小学校教員 | 井上好文 | 多動性障害 | 高大接続 | 新学期 | ワーキングメモリ | パワーポイント | 家庭学習 | プレゼンテーション | 学級経営 | 教育会 | 全国大会
