開催日時 | |
定員 | 30(先着順)名 |
会費 | 3,000円 |
場所 | 大阪府寝屋川市錦町21-3 寝屋川市エスポアール |
主催 | MY KOHAN大阪 |
夏休み直前です。夏休みにクラスをもう一盛り上がりさせましょう。そのようなネタを紹介します。また、ちょっとうまくいっていない・・・、改善したい・・・、よりおもしろい授業をしたい・・・そのような希望にもお応えする講座です。
日時 平成27年6月13日(土) 9:30受付開始 10:00開会
場所 寝屋川市エスポアール(寝屋川市立成美小学校横)
参加費 3,000円
申込み 「こくちーず」で申込むか、松森へ直接メールを。
yasumiyo122112310713@yahoo.co.jp
氏名 所属 連絡先 懇親会参加の有無を明記してください。
講師紹介
古川光弘 氏(兵庫県小学校教頭)
「子どもの心をどうつかむか」を生涯のテーマとし、日々の実践にあたる。「教材・授業開発研究所」事務局長。小学館の教育技術でも執筆多数。 自分もやってみたくなるわかりやすい実践、目から鱗の腑に落ちる理論、 全国各地のセミナーで参加者に勇気と感動を届ける。
大谷雅昭 氏(群馬県小学校教員)
子どもと子どもたち、つまり個と集団を相乗効果で育てる独自の「まるごと教育」を進化させると共に、「教育の高速化運動を推進している。また、 「学びの場com」(http://www.manabinoba.com/index.cfm/1,html)の「教育つれづれ日誌」で、子ども自身が成長を実感し、自ら伸びていく様子を綴っている。
松浦博孝 氏(大阪府小学校教員)
「であい・つたえあい・つながりあい」をテーマに教育活動を展開。様々な研究会の学びへ積極的に参加し教師修行するサムライ教師。 主に、図画工作科の指導法に定評があり、子どもたちが生き生きと動くクラスづくりにも定評がある。
松森靖行 氏(大阪府小学校教員)
岡山県で15年間公立小学校教諭を経験。2014年度より大阪府小学校教員 「楽しみながら鍛える」をモットーに、日々、教師修行を怠らない若手実践家である。先のJUT奈良大会では、軽妙な机間巡視と子どもへの声かけで、勝利の栄冠を勝ち取った。教育系雑誌に執筆多数。若手教師の研修も担当。
徳永俊二 氏(鳥取県小学校教員)
鳥取の若きエース。教材研究への執念深さには定評がある。熱意溢れる学級経営、授業経営は子どもたちを魅了し、毎年生き生きとした学級を作り出す。日々、教師修行を怠らない実力派である。
9:30 受付開始 15:45 古川光弘氏
10:00 開会 16:50 閉会
10:05 松浦博隆氏
11:00 大谷雅昭氏①
⒓:00昼休憩 18:30 懇親会(香里園駅前)
13:00 徳永俊二氏
13:35 松森靖行氏
14:40 大谷雅昭氏②
イベントを探す
大阪府近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
小学校のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
