開催日時 | |
定員 | 25(先着順)名 |
会費 | 3,000円 |
場所 | 宮城県石巻市成田字小塚裏畑54番地 河北総合センター(ビックバン)会議室2・3 |
主催 | 阿部 辰朗 |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加なかなか東北の地でお目にかかることのできない多賀一郎先生が石巻に来てくれることになりました。
多賀先生と言えば、国語教育の第一人者として、有名ですが、「親塾」を開催し保護者への心配り、そして、ヒドゥンカリキュラムの著書があるように学級づくりに関してもプロフェッショナルです。
下のプログラムでもおわかりの通り、半日で多岐にわたるお話をいただけそうです。とても楽しみです。
この機会をお見逃しなく!!
テーマ「学級を育てる国語の授業〜国語の授業づくり〜」
■日時 平成27年7月4日(土) 13:00~17:00 (受付開始12:30)
■場所 河北総合センター(ビッグバン)/会議室2・3
■定員 25名 (先着順)
■会費 3000円
■講師 多賀一郎
神戸大学付属住吉小学校を経て私立小学校に長年勤務。元日本私立小学校連合会国語部全国委員長。現在、追手門学院小学校講師。専門は国語教育。親塾を神戸と大阪で主催して、保護者教育に力を注いでいる。また、教師塾やセミナー等で、教師が育つ手助けをしている。絵本を通して心を育てることもライフワークとして、各地で絵本を読む活動もしている。
『はじめての学級担任4 1から学べる!成功する授業づくり』 『小学校国語科授業アシスト これであなたもマイスター!国語発問づくり10のルール』『ヒドゥンカリキュラム入門―学級崩壊を防ぐ見えない教育力―』(明治図書)『子どもの心をゆさぶる多賀一郎の国語の授業の作り方』『全員を聞く子どもにする教室の作り方』『今どきのこどもはこう受け止めるんやで』(黎明書房)など、著書多数。
ブログ「多賀マークの教室日記」も好評。
(明治図書 教育Zineより引用抜粋)
■内容
第1講座 教師の聞く話す
第2講座 学級を育てる国語の授業
第3講座 トラブル対応・保護者対応のポイント
Q&A
イベントを探す
宮城県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
6/7 | 第2回 授業を面白がる会 in盛岡 |
12/7 | 第39回 日本教育技術学会 宮城大会 |
5/31 | 多賀一郎と学ぶ!心を育てる教室実践セミナー in 仙台 2025 |
6/14 | 授業がもっと面白くなる!体験から学ぶ、楽しい授業づくりに【ネイチャーゲームリーダー養成講座】6月秋田会場 |
7/12 | 〔高等学校教員対象 夏季研修会 in仙台〕東京理科大学 理学部第二部 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
国語のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
