開催日時 | 09:00 |
会費 | 2,000円 |
場所 | 千葉県千葉市稲毛区弥生町1-33 |
○日程
9:00~9:30 受付
9:30~9:50 全体会(研究の全体概要説明)
10:05~10:55 公開授業1(国語・社会・数学・理科・保健体育・英語)
11:10~12:00 公開授業2(国語・社会・数学・理科・音楽・美術・保健体育・技術・家庭・英語)
13:10~14:40 教科分科会(養護教諭は保健体育科と合同)
15:00~16:20 シンポジウム
○テーマ
「ファシリテーションの視点を生かすことによって教科の授業の何がどう変わるか」
コーディネーター
千葉大学教育学部附属教員養成開発センター長 保坂 亨
シンポジスト
国立仙台高等専門学校次世代型教育推進室/学校長補佐 武田 正則
南山大学人文学部心理人間学科講師 金田 裕子
千葉大学教育学部附属中学校研究主任 荒川 恵美
○参加費
2,000円(現職教員を除く大学生・大学院生は1...
気になるリストに追加
4人が気になるリストに追加
イベントを探す
千葉県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
iPad | 自閉症スペクトラム | 土作彰 | ワークショップ | 菊池省三 | 中学校 | プログラミング | スクール | 苫野一徳 | 椿原正和 | 発表会 | Teach For Japan | 学習意欲 | 演劇 | 読書指導 | 総合的な学習 | 板書 | フリースクール | 運動会 | 堀川真理 | 歴史 | インクルーシブ教育 | 教育実習 | 図画工作 | CLIL | 電子黒板 | ICT | 学校心理士 | 地学 | 高学年 | インターネット | 授業力 | ADD | 保護者対応 | 生きる力 | LGBT | フィンランド | 算数 | デジタル教科書 | 向山型
