開催日時 | |
定員 | 40(先着順)名 |
会費 | 3,000円 |
場所 | 東京都豊島区東池袋4丁目21番1号 OWLTOWER 2階 株式会社 教育同人社 多目的スペース |
主催 | 明日の教室東京分校事務局 |
日 時:平成27年6月6日(土) 13:30~17:00
講 師:平田 治先生
テーマ:「学校掃除」勉強会―やらされ掃除から育つ掃除へ―
内容:毎日何気なく取り組んでいる学校掃除には、いったいどのような教育的意義があるのでしょうか。講師が推奨する「自問清掃」をはじめとして、学校掃除そのものについても学び直してみませんか。
指示や注意ばかりのやらされ掃除からは、自ら育つ子どもの姿は生まれません。管理強制の掃除からは決して生まれてこない、自主性・自律性・おもいやりの心を自ら自覚的に育てようとする子どもの姿は、どのようにすれば生まれてくるのでしょうか。子どもの自発性を徹底的に信じて待つ「自問清掃」に触れてみませんか。
本講座では、学校掃除について多角的に見ていきます。学校掃除の歴史、教師の指導意識の形成、従来型学校掃除形態、新たな方法論「自問清掃」の内容と意義などについて、たっぷりと学んでいきます。
参加費:社会人3000円 学生無料
講座修了後、懇親会を予定しています。平田先生と講義内容について膝詰めで話すことができるチャンスです。こちらにも是非参加してください!!
【講師紹介】 平田 治先生
信州大学教育学部卒業、同大学院修了。34年間長野県小学校教員。現在、千葉経済大学短期大学部非常勤講師。
研究領域は、「学校掃除」「表現教育」「教材解釈」。
・著書
学校掃除と教師成長 ―「自問清掃」の可能性― (一莖書房)
子どもが輝く「魔法の掃除」・自問清掃のヒミツ (三五館)
「魔法の掃除」13ヵ月・Iメッセージを語れる教師 (三五館)
虐待された少年とともに 出会って5年・教師がみつけたこと (一莖書房)(日本図書館協会選定図書)
・論文
教員養成における「自問清掃」指導の意義と成果
「自問清掃」実践者の教師成長 ―〈自己成長感〉の連関的形成―
学校掃除「自問清掃」の発想原理と方法的原則 他
・所属学会等
全国自問教育の会(理事) 日本教師学学会 日本教材学会
・その他
合唱指揮者としてもアマチュア女声合唱団を指導し定期演奏会などを開催
BLOG:http://blog.livedoor.jp/hirata303-jimonnote/ E-mail:hirata@poplar.ocn.ne.jp
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
