ログインしてください。
開催日時 | 16:30 〜 21:00 |
定員 | 40名 |
会費 | 0円 |
場所 | 東京都渋谷区神宮前5-47-11 アスタジオ |
青山学院大学社会情報学部ワークショップデザイナー育成プログラムの特別無料講座のお知らせです。5月30日、6月1日、6月2日の3日間、多様なテーマと講師における特別講座をお届けします。
すべて先着順でのご案内になりますので、ご都合がよろしければぜひお早めにお申し込みください。
皆様のご参加をお待ちしております!
■■■■■■■■OpenWSDWeek1日目■■■■■■■■■■
企業研修におけるワークショップの活用方法を探る
講 師:内山 厳(G office代表・HRDコンサルタント・演劇家・青山学院大学非常勤講師)
日 時:2015年5月30日(土)16:30~18:15(16:15受付開始)
場 所:青山学院大学17号館3階17310教室
ワークショップ的手法をどのように取り入れていくことが、参加者の参加度を高め、学びの質の向上につながっていくのか。
演劇的な手法を使ったワークショップ型研修からその糸口を探ります。
■■■■■■■■OpenWSDWeek2日目■■■■■■■■■■
ケアリングの世界とワークショップ
ー関係性を丁寧にみるということー
講 師:佐伯 胖(田園調布学園大学大学院 人間学研究科 教授)
日 時:2015年6月1日(月)19:00~20:45(18:45受付開始)
場 所:青山学院大学アスタジオ
介護、看護、保育の世界で活躍されている皆さんにケアリングの基本的な捉え方を佐伯胖がわかりやすく紹介します。
ケアリングの世界とワークショップにはどのようなつながりがあるのか。ワークショップの根源的な意味から考えていきます。
■■■■■■■■OpenWSDWeek3日目■■■■■■■■■■
ワークショップってなんだろう??
講 師:苅宿 俊文(青山学院大学 社会情報学部 教授)
日 時:2015年6月2日(火)19:00~20:45(18:45受付開始)
場 所:青山学院大学アスタジオ
現在ワークショップは様々な場面で使われる言葉になりました。しかし、「ワークショップって何?」と
聞かれた時に上手に説明するのは意外と難しいと言われています。この講座では多様な視点からワークショップってなに?
の納得解を探していきます。
お申し込み方法など詳細情報はこちらから!!
▶︎http://wsd.irc.aoyama.ac.jp/ivent.oww2015.html
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
6/7 | STEAMersFES2025 教育とSTEAMを楽しむフェスティバル |
6/14 | 日本児童英語教育学会(JASTEC)第45回全国大会 |
8/5 | 第73回演劇教育夏期大学 |
6/7 | 探究する学びをデザインする教育者のためのワークショップ「Thinking about Thinking - 『思考』を考える」 |
8/2 | 演劇部顧問のためのワークショップ2025【桐朋学園芸術短期大学】 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
ワークショップのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
