| 開催日時 | 〜 |
| 場所 | 石川県 金沢工業大学 扇が丘キャンパス |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加
■イベント概要
【大会趣旨概要】
平成16年に始まる国公私大の法人化の流れは、競争と協調を進めることで自らの存在理由を確認し、“社会のための大学”に応えています。大学コンソーシアムは協調の一環にあるが、大学のあり方が大きく変化する中で、コンソーシアムにも新たな展開が求められています。
その転換の一つの大きなポイントは、大学が地域との協働教育を通してコミュニティ形成に一定程度以上の役割を果たすことでしょう。少子高齢化と地域の過疎化が劇的に進行しつつあるわが国において、地域コミュニティの崩壊を防ぎ、若者の流出を食い止める有効な手立ての一つは、もちろん、大学群が主体となる高等教育機関の地域での「踏ん張り」に求められます。
今回の全国大学コンソーシアム研究交流フォーラムにおいて、大学コンソーシアムの新たな発展につながる道をみなさんと模索したいと考えています。
【1日目】9月12日(土)
■基調講演:「地方創生と大学の果たす役割」
増田 寛也氏(東京大学公共政策大学院 客員教授)
■シンポジウム:「大学に求められる役割と大学コンソーシアムの新たな展開
~コミュニティ形成と地方創生時代における大学コンソーシアム~」
山野 之義氏(金沢市 市長)
今井 光規氏(摂南大学 学長)
富野 暉一郎氏(一般社団法人京都府北部地域・大学連携機構 代表理事)
林 勇二郎氏(北陸先端科学技術大学院大学 監事)
柴田 正良氏(金沢大学 理事(教育担当) 副学長)
■ポスターセッション
■情報交換会
【2日目】9月13日(日)
■分科会(計 第6分科会)
各テーマのキーワード:
「地域創生(ワークショップ)」「奨学生」「教育委員会とコンソの連携」
「障害幼児の支援」「留学生受入環境整備」「地域活性と人材育成」
お申込みはこちらから↓
https://event.consortium.or.jp/zenkoku12/
■備考
【お問い合わせ先】
全国大学コンソーシアム協議会 事務局(大学コンソーシアム京都内)
TEL
075-353-9100 FAX
075-353-9101
MAIL:alljapan-consortium■consortium.or.jp(■を@に変更して送信してください)
〒600-8216
京都市下京区西洞院通塩小路下るキャンパスプラザ京都内
※営業時間:火~土曜9:00~17:00
イベントを探す
石川県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
| 11/15 | !締切間近!【岐阜開催】『死にたい』と言われたら。ロールプレイを通じた相談対応研修 |
| 11/29 | D-pro東海2025 |
| 3/20 | 🏫2026/3/20(金・祝)開催 私立学校 教員就職説明会 福井会場🏫 〜業界最大級の教員志望者向けイベント!~ |
| 11/30 | 関西英語授業研究会 Harvest 第8回京都支部 |
| 12/20 | 第46回価値判断力・意思決定力を育成する社会科授業研究会富山大会 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
| 11/30 | 2025 11月 マイクロソフトMVPから学ぶPowerPointオンラインセミナー |
| 12/9 | IELTS活用校 事例紹介セミナー |
| 11/23 | 一般財団法人語学教育研究所 2025年度研究大会 |
| 12/6 | 東京加害者臨床研究会:第32回例会~~被害者支援と整合性のある加害者「更生支援」を目指す. |
| 12/6 | [2025・12月]子どもの事故予防・応急処置 2つの資格講座【2日間・集合研修】~受講特典付き~ |
大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
