開催日時 | |
会費 | 3,000円(税込)円 |
場所 | 東京都豊島区南池袋1-16-20 東京都豊島区南池袋1-16-20 ぬかりやビル2階 |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加 「勉強法 × マインドマップ × 習慣 = スキルアップ・成果」
ビジネスパーソンに、勉強することが必須の時代になっていると思います。
とは言え、
闇雲に、勉強しても、なかなか意味ある勉強にはつながりにくいでしょう。
勉強法を知っておくと、スキルアップにつながりやすいです。
また、マインドマップで、自分の頭を整理して、記憶を定着させることも、スキルアップにつながるでしょう。
マインドマップが、勉強やキャリアアップにもつながるはずです。
また、スキルアップには、継続が必要でしょう。
継続のための習慣作りの方法についても、知っておくことが有益です。
1日で、勉強法とマインドマップと習慣化を、学べるお得な勉強会ですので、ぜひご参加ください!
●★●★●★●★●★●★●★●★●★●★●★●★●★●★●★●★●★●★
第1部:「無職だった僕が難関国家資格に合格した勉強法」
第2部:「働きの中に、遊びと学びが溶けている わたしの学び方」
第3部:「続けられないわたしが、続けられるようになったのは?」
第1部:「仕事にも活きる!働きながら難関国家資格に合格した私の勉強法」
2012年、中小企業診断士試験に合格することができました。
普通に働きながら、そして(直前期を除き)主催していた勉強会や読書会も継続、書評ブログも続けながら、でした。
一見、余裕を持って合格したように思われるかもしれませんが、そんなことはありません。1次・2次とギリギリのところで合格を勝ち取ることができました。
そのために活用した様々なテクニックや方法論はお伝えしていこうと思います。
中学・高校・大学とすべての受験を経験し、また家庭教師派遣会社在籍中は、勉強法についての相談を数多く受けてきました。そうして蓄積した勉強法を駆使して資格試験受験に臨みましたが、そこで気付いたことは
「本当に大切なことは、考え方・立ち向かい方」
なのだ、ということでした。
どんなマインドで勉強をしていくのか、そのことによって、勉強法のテクニックやノウハウの有効活用度が違ってくるのです。
そのことをメインでお伝えしようと思います。このことは、資格試験という狭い世界の勉強法だけではなく、いま目の前にある仕事上の問題を解決するための勉強の仕方にも役立つもことをお伝えさせていただきます。
第2部:「働きの中に、遊びと学びが溶けている わたしの学び方」
ある統計データによると、「社外の勉強会にでている人の方が会社へのコミットメントが強い」という結果が出ています。仕事をするなかで「成績を上げたい」「お客様のためにもっともっとできるようになりたい」という向上心から、社内外問わず勉強に勤しむのだそうです。
私自身、自分のアイデアをうまく上司やメンバーに伝えられないことが多く、「発想を整理したい」「自分の意見を分かりやすく伝えたい」という気持ちからマインドマップを学びました。
仕事の悩みから、自分を成長させています。さらに成長することで仕事の成果が出ることで楽しくなり、任せられる仕事のレベルが上がってまた悩み.... の繰り返しです。
まさに 「働きの中に、遊びと学びが溶けている」
今回はマインドマップを中心に、学んで仕事に活かしてキャリアアップ!な経験をお伝えします。
第3部:「続けられないわたしが、続けられるようになったのは?」
ブログやメルマガを、9年ほど毎日のように続けています。
それまで、続けられなかったわたしが、続けられるようになったのは、習慣のコツを身につけたからです。
コツを身につけると、モチベーションに頼らないで、必要なことを実行することができます。
勉強をやりたくない、仕事をしたくない、そんなときでも、習慣の力があると、動けます。
そんな継続のための、習慣作りについて、お話します。
(営業目的、宗教、ネットワークマーケティングなどの関係の方は、参加はご遠慮ください。)
───────────────────────────────────
【開催概要】
開催日時:2013年05月26日(日) 14:15~17:00
会場:MS&BB池袋西武横店
住所:東京都豊島区南池袋1-16-20 ぬかりやビル2階
参加費:3,000円 当日支払い
(おつりはないので、ぴったりでお願いします。)
(領収書の発行は、できかねますのでご了承ください。)
定員:20名程度
懇親会:終了後、希望者で懇親会を行います。(会費4,000円程度)
(事前申込制・代金は参加費とあわせて受付でお支払いください)
───────────────────────────────────
(本、名刺、ノート、筆記用具を、ご持参下さい。)
【講師紹介】
プロフィール
第1部 中郡 久雄
巳年、東京生まれ、
中学受験・高校受験・大学受験のすべてを経験。特に大学受験においては、予備校(代々木)に3年間通い、さまざまなタイプの受験生と触れあい、自分に合った勉強法を暗中模索する。
また、家庭教師派遣会社在籍時には、家庭教師の指導とともに、親御さんからの相談窓口も担当し、勉強法についてアドバイスを行う。
そうして蓄積した方法論を自分を実験台として試みながら中小企業診断士試験に挑み、2012年合格を勝ち取る。
2013年9月登録予定。
明治大学政治経済学部経済学科卒。
第2部 三木 姿乃
大学卒業後、大手IT企業でシステムエンジニアとして製造業向けの生産管理システム等の開発・運用に携わる。そののち、社内人材育成担当部門に異動し、これまでに新入社員研修担当として1000人以上の新入社員を育成。2013年度も100人以上の新入社員が自分を引きだし成長するために日々奮闘中。
人材育成担当部門に異動後、自らの仕事を向上させて、より良い人材育成したいという思いから、自ら新しい学び方、ビジネススキルを学び続ける。
その中で、自分が得た学びをより広く還元して、「自分と自分に関わる人の毎日をちょっと楽しくワクワク」させるために、ファシリテータ、インストラクターとしての活動を開始。
公益財団法人日本生涯学習協議会監修・認定 陽転コミュニケーション講座インストラクター
ThinkBuzan Licenced Instractor (ThinkBuzan公認マインドマップ・インストラクター)
READ FOR ACTION 読書会リーディング・ファシリテータ
第3部 こばやしただあき
『仕事のムダを削る技術』著者。
http://www.amazon.co.jp/dp/4797368594/
●ビジョンリーディング:http://www.visionleading.com/
ビジネスコーチとして、ビジョン実現のサポートをしています。
●知識をチカラに:http://tikara.bizpnet.com/
ビジネス書の書評メルマガ「知識をチカラに!」の発行人でもあり、メルマガの読者数は、1万人以上で、まぐまぐの殿堂入りメルマガに。
8年ほど継続して発行しています。
●ビジネス書活用会
https://www.facebook.com/bizbook
また、ビジネス書活用会など、複数の勉強会を、知識を活用することで社会を良くする人を増やすために、主宰。
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
マインドマップのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
