【テーマ】
情報と工学の出会い
【学校区分】
小学校 中学校 高校 大学
【教科】
技術家庭
情報
ICT活用
1.総会 (13:20~13:30)
経過報告、決算、事業計画、予算、役員改選
2.研究大会 (13:40~16:30)
事例報告・講演(13:50~14:50)
ボンサイラボ株式会社PR担当 白沢みき
「3Dプリンタの初等中等教育への導入について」(情報と工学の融合をめざすSTEM教育)
3.企業展示(教材関係10社予定)(14:50~15:20)
4.研究発表 (15:20~16:20)、各発表20分
小学校の部:
東京都府中市立小柳小学校 匂坂(さぎさか)孝太
「小学校1年音楽科授業への情報機器(書画カメラとFinale)活用」
中学校の部:
長野県松本市立清水中学校 矢代祐介
「中学校技術科においてプログラム制御による野菜栽培を用いた仮想会社の実践」
高等学校の部:
田園調布雙葉中学高等学校 小林潤一郎
「エデュケーショナルロボット「Romo」を活用したプログラミング教育」
5.おわりに 16:20~
事務連絡他
◎大会終了後
名刺交換会(懇親会) 17:00~
場所:PRONT市ヶ谷
参加費:無料
URL:http://www.infoedu.jp/
【問い合わせ先】
情報教育研究会事務局:鴎友学園女子中学高等学校
(担当:佐藤博臣)
E-Mail:nyukai@infoedu.jp
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
4/27 | 2025 4月 マイクロソフトMVPから学ぶPowerPointオンラインセミナー |
5/24 | TOSS中学社会科教員勉強会 2025.5月②(63回目) |
4/20 | 学校の中の子どもの権利を考える~子どもの権利保障から始まるみんなが行きたくなる学校とは~ |
5/31 | 【無料★オンライン開催】現役教師直伝!! 埼玉教採対策セミナー |
5/10 | 【秋田限定】どの子も大切にされなければならない。一人の例外もなく |
情報のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
