開催日時 | |
場所 | 千葉県 〒276-0032 千葉県八千代市八千代台東2-5-1 八千代市立八千代台東小学校 TEL:047-483-4547 FAX:047-482-1464 |
主催 | 千葉県八千代市立八千代台東小学校 |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加【テーマ】
心も体も健やかな子どもを育てる指導のあり方
【学校区分】
小学校
【教科】
保健体育
<午前>9:00~11:35
18学級(全学級)が3展開に分かれて運動領域,保健領域,食育の授業を展開
・ゲーム,ボール運動 3学級
・器械・器具,器械運動 6学級
・走・跳,陸上運動 2学級
・表現運動 1学級
・保健領域 4学級(3~6年)
・食育領域 2学級(1.2年)
※雨天の場合は,体育館と教室で18学級(全学級)が授業展開
<午後>13:00~16:00
・研究概要説明
・講演 日本体育大学教授 近藤智靖
・分科会
URL:http://www.yachiyo.ed.jp/eyachihigasi/
【問い合わせ先】
八千代台東小学校 歌川好夫
八千代市八千代台東2-5-1
TEL:047-483-4547
FAX:047-482-1464
E-Mail:fyachihigasi@yachiyo.ed.jp
イベントを探す
千葉県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
6/7 | STEAMersFES2025 教育とSTEAMを楽しむフェスティバル |
8/8 | 球技授業づくりセミナー ~バレーボール編~ |
8/4 | 【参加費無料‼】教員向け重粒子線がん治療施設見学会(2025/8/4) |
10/12 | 授業がもっと面白くなる!体験から学ぶ、楽しい授業づくりに【ネイチャーゲームリーダー養成講座】千葉会場(2025.10.12,11.16) |
8/2 | 第59回 ⽂芸教育全国研究⼤会 in千葉 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
6/29 | 第7回TOSS向山型体育セミナー |
6/7 | 第2回 授業を面白がる会 in盛岡 |
8/3 | 特別支援教育研修会 子ども主体の授業づくり in 愛媛 |
6/1 | 【設立30周年記念・登進研バックアップセミナー121】不登校―「それでも大丈夫!」という希望をつかむために〜ともに悩み、胸を痛めてきた親の揺れ動く気持ちを支える10問10答 |
6/14 | 東京学芸大学附属世田谷中学校 令和7年度 公開授業研究 |
体育のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
渡邉尚久 | LITALICO | 教員採用試験 | 模擬授業 | 授業力 | 幼稚園 | 授業づくりネットワーク | eラーニング | 教材作り | 多動性障害 | 土作彰 | プレゼンテーション | ワーキングメモリ | 工芸 | 組体操 | 卒業式 | ICT | 二瓶弘行 | 生物 | 英文法 | 知の理論 | 公民 | Teach For Japan | 話し方 | 石坂陽 | カウンセリング | 認定試験 | マインドマップ | ダンス | 鈴木優太 | 小論文 | 中学校教員 | 世界史 | 無料 | CLIL | 桂聖 | 心の教育 | 21世紀型スキル | クラス運営 | 学び合い
