終了

自立学習学会2015・懇親交流会 in 都庁

開催日時 12:30 19:00
定員150名
会費0円
懇親会の定員80名
懇親会の会費7000円
場所 東京都新宿区西新宿1-23-7 新宿ファーストウエストABC会議室

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加
自立学習学会2015・懇親交流会 in 都庁

- 学校の先生、塾の先生、生涯学習教室の先生などの教職の方
- 教育業界に関わっている方
- 教育関連ビジネスに関わっていきたい企業の方、
-「これからの日本の教育はどうなっていくの?」と問題意識のある親御さんや一般の方

これらに一つでも該当する方は、ぜひご参加下さい。

今日、公教育、私教育の現場では様々な変化を求められています。
・教育現場におけるICT教育の標準化
・2016年度の文科省・学習指導要領へのアクティブ・ラーニング(能動的学習)の採用
・受動的学びから能動的学びへの変換

また、文科省は中央審議会の報告の中で、学校、家庭、自治体はもちろん、民間企業や一般社会全体を含めた「地域連携」の取り組みを積極的に行うよう促しています。

本学会では、このような状況下で、学校、私塾、生涯学習教室、地域がどのように教育に対して参画するか、あるいはそれぞれのより良い学びとは何かを議論します。

学校、塾、生涯学習教室、全国各地にユーザーを持ち、30年前から教育業界にイノベーションを起こしている日本コスモトピアが、今回満を持してパネルディスカッションを行います。

その他、寄付だけではない、新しい社会貢献の形をご講演いただき、

さらに本年は小説家の志茂田景樹氏を審査員長としてお迎えし、日本コスモトピアが制作・販売する「わくわく文庫」で日々読書に励む子どもたちの読書感想文コンクール授賞式を行います。

また、学会の後には、懇親交流会を開催いたします。
公教育、私教育、その他様々な業種からご参加いただく予定です。教育という軸のもと、教育業界だけでは収まらない他業種との交流ができるよう、さまざまなアクティビティをご用意しております。国際NGO「ルーム・トゥ・リード・ジャパン」の協力のもと、チャリティー交流アクティビティも開催します。東京の夜景を眺めながら、来場者の方々とぜひご交流ください。

皆様のご参加を心よりお待ちしております。

◆お申し込み方法
学会・申し込みページより→https://x301.secure.ne.jp/~x301060/event/2015gakkai.html
または、
SENSEI PORTALの参加ボタンを押す(後日ご案内のメールをお送りします)

********************

日時:2015年9月6日(日)12:30〜16:00
場所:新宿ファーストウエスト(東京都新宿区西新宿1-23-7)
事前予約制・入場無料
※学会終了後、懇親交流会あり(別途料金)

=プログラム=
11:30 受付開始、展示場開場

12:30〜14:20 パネルディスカッション
「地域の力で未来の教育を創造する ~学校、私塾、生涯学習教室、地域、それぞれの関わる方法とは?~」
ファシリテーター
 玉置 崇 氏(岐阜聖徳学園大学教育学部教授)
パネリスト
 福本 靖 氏(神戸市立本多聞中学校校長)
 長谷川 陽子 氏(情報教育アナリスト、しまねSOHO協議会会長)
 八木 紀明 氏(ケイアイエス株式会社代表取締役社長)
 下向 峰子(株式会社日本コスモトピア代表取締役社長)

14:30〜15:20 講演
「社会との新しい関わり方とは? ~プロボノで社会に貢献する~」
講師
 小川 宏 氏(フリーファンドレーザー)

15:20〜16:00 第4回わくわく文庫 読書感想文コンクール授賞式
審査員長
 志茂田 景樹 氏
 直木賞受賞小説家、絵本作家、タレント
 よい子に読み聞かせ隊 隊長

16:30〜 懇親交流会 in 都庁
場所:グッドビュー東京(東京都庁第一本庁舎 北棟45階)東京都新宿区西新宿2丁目8−1
参加費:7,000円(税込)※参加費の一部は、ルーム・トゥ・リード・ジャパンを通じて、発展途上国へ寄付します。

********************

お問い合わせ
E-mail: gakkai@cosmotopia.co.jp
URL: http://www.cosmotopia.co.jp/gakkai_2015/
電話番号: 06-6390-2100

********************

【主催】株式会社日本コスモトピア
【協力】ルーム・トゥ・リード・ジャパン
【企画・運営】株式会社Live Innovation

※自立学習とは・・・
従来の一斉指導や、少人数の個別指導とは異なる、子どもたちの自主性をより重視した新しいスタイルの授業形態である。「先生の説明を一方的に聞く受動的な学習」、「べったりと先生に依存した形での学習」。これら一斉指導や少人数での個別指導で陥りがちな学習から脱し、生徒本人が学習する内容、時間を決め、自ら学習する姿勢を育むのが「自立学習」である。指導者は「自立学習」を始めようとする子どもたちをサポートし、学習の仕方や理解できない点についてのアドバイスを行っていく。
【出展】『自立学習教室の概要』 日本コスモトピア 2015年

※株式会社日本コスモトピアとは・・・
公教育(学校)、私塾、生涯学習教室(PC教室等)向けの教材システムを制作・販売を行っている。
2014年: Stevie® Award in The International Business Awards受賞
2015年:the ESQR’s Quality Achievements Award 2015 Gold Category 受賞

設立:1982年11月2日
代表取締役:下向 峰子

 気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加

イベントを探す

大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート