開催日時 | 12:10 〜 18:00 |
会費 | 0円 |
場所 | 東京都渋谷区渋谷4-4-25 |
奇妙な副題は、村上春樹の小説『1973年のピンボール』(1980年)から借りました。
登場人物のひとりが大学のスペイン語の講師で、(大学で第二外国語を教えるのは)「砂漠に水を撒くような仕事です」と語るのです。
しかし、今回お招きする先生方は違います。活字メディアから最新のテクノロジーまで、教室の交流からイベント開催まで、さまざまな工夫を凝らすことで、言語自体のおもしろさや、言語が拓く異文化の魅力
に学生を導く達人ばかりです。
今年で7回目を数える語学教育の年次セミナーです。多くの方々のご参加をお待ちしています。
外国語ラボラトリー 所長 宮澤 淳一
本企画コーディネーター 國分 俊宏
気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
6/7 | STEAMersFES2025 教育とSTEAMを楽しむフェスティバル |
6/14 | 日本児童英語教育学会(JASTEC)第45回全国大会 |
8/5 | 第73回演劇教育夏期大学 |
6/7 | 探究する学びをデザインする教育者のためのワークショップ「Thinking about Thinking - 『思考』を考える」 |
8/2 | 演劇部顧問のためのワークショップ2025【桐朋学園芸術短期大学】 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
外国語のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
EDUPEDIA | 英文法 | 石川晋 | 21世紀型スキル | 注意欠陥 | Teach For Japan | プレゼンテーション | 保健室コーチング | ダンス | 漢字指導 | 授業づくりネットワーク | センター試験 | 合唱 | 倫理 | 学級崩壊 | 教材開発 | ネタ | ディベート | デジタル教科書 | アプリ | 二瓶弘行 | スクールカウンセラー | 鹿毛雅治 | 東京書籍 | いじめ | 理科 | オルタナティブ教育 | 法教育 | 高校入試 | 外国語活動 | タブレット | 小学校 | ASD | 佐藤幸司 | 渡邉尚久 | 桂聖 | アクティブラーニング | リコーダー | 幼稚園 | 大学
