終了

ワークショップ「学習を促進する評価のデザイン:パフォーマンス評価とポートフォリオ評価を中心に」&レクチャー「グローバル時代の社会とつながる教育」

開催日時 10:00 16:00
定員100名
会費1500円
場所 大阪府大阪市北区中之島4丁目3−53 大阪大学中之島センター10F佐治敬三メモリアルホール

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
15人が気になるリストに追加

10:00-12:00 レクチャー「グローバル時代の社会とつながる教育」
13:00-16:00 ワークショップ「学習を促進する評価のデザイン:
パフォーマンス評価とポートフォリオ評価を中心に」

【レクチャー】グローバル時代の社会とつながる教育
グローバル化が急速に進行する21世紀は、20世紀にくらべて、生き残るのが想像がつかないほど難しい時代です。テクノロジー主導で情報化が進み、経済、社会構造が多様化してきた現在、私たちはこれまでになく複雑な問題を解決していくことを要求されるようになりました。高度の思考能力を使って、問題を解決する能力、異なる文化、異なる背景、異なる能力をもつ多くの人とネットワークをつくり、協働で作業する能力などを身につけることが将来のキャリア、人生で成功する条件となってきています。
このレクチャーでは、グローバル時代のキャリア形成、ライフデザインにつなげていくための先進的な教育における教育目標、教育実践、評価はどのようなものかを考えます。

【ワークショップ】学習を促進する評価のデザイン:パフォーマンス評価とポートフォリオ評価を中心に
教育における評価は90年代に大きく変化し、以前の「わかる」評価から「できる」評価に変わるとともに、「成績をつける」から「学習を促進する」に主要目的が変化しました。それにともなって、学生が身につけた知識を実社会で使えるかどうかを調べるパフォーマンス評価が多用されるようになりました。また、学習の過程を評価する形成的評価が重要と考えられるようになり、学習過程を評価するポートフォリオ評価の使用が増えました。
このワークショップでは、言語教育において、学習者のパフォーマンスを多面的に評価するツールをどのようにデザインし、また、どのように学習者に評価のフィードバックを与え、学習の促進を助けるかを考えます。

講師:當作靖彦(とうさく やすひこ)氏
カリフォルニア大学サンディエゴ校教授(言語学博士)、外国語プログラムディレクター。専門は第二言語習得理論と外国語教授法。
アメリカの日本語ナショナル・スタンダーズの作成に参加。外国語ナショナル・スタンダーズ理事会日本語代表理事、外国語教育ロビー団体 Joint National Committee on Languagesの日本語代表、コンピュータと日本語教育学会会長、全米日本語教育学会前会長。2015年、第13回日本語教育学会賞受賞。

参加対象:
[レクチャー] すべての教育関係者
[ワークショップ] 小中高校の外国語・国語・社会科教員、大学の日本語・外国語教員

募集人数:レクチャー /ワークショップ各100名(いずれも先着順)

参加費:レクチャー 無料、ワークショップ 1500円

主催:公益財団法人国際文化フォーラム、国際教育活動ネットワークREX-NET

申込締切:10月1日(木) *定員に達し次第締め切ります。

詳細・申込:http://www.tjf.or.jp/jp/information/2015/inf2015_07.html

 気になるリストに追加
15人が気になるリストに追加

イベントを探す

大阪府近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会

9/27『授業センスの伸ばし方』 📚模擬授業×フィードバック×超リアルな現場の学び 🎤「見る」「やる」「話す」で、授業力が確実に変わる2時間!#若手教師応援 #模擬授業で学ぶ #教員志望学生と繋がりたい #教育実習準備 #授業力アップ #先生の成長コミュニティ #現場で使える授業スキル #模擬授業
9/27【大阪会場】ビジョントレーニングⓇインストラクターPROフォローアップ(更新)講習※一般参加可
9/27【大阪会場】キッズビジョンⓇインストラクターPROフォローアップ(更新)講習
11/3映画35年目のラブレターのモデルとなった西畑 保さん 講演会
9/282025年9月開催【スポーツ庁・厚生労働省後援】ダンスは上手く踊れなくても指導できる!! JDACダンス指導研修会in大阪

ワークショップのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート