終了

人材育成を考えるシンポジウム『自分で考え、行動できる人材を育むために』 ~グローカルのコンセプトとPBL教育の意義を問う~

開催日時
場所 京都府 京都産業大学 壬生校地 むすびわざ館 大教室3-A

■イベント概要
文部科学省の選定事業として、京都産業大学をはじめとする連携5大学と経済界・行政等によって開発した京都発の職能資格「GPM(グローカルプロジェクトマネジャー)」。今年度より本格実施しているこの資格プログラムの構成科目やゼミなどのPBLを導入した科目等について、本シンポジウムでは大学教職員・学生・企業などの各意見を取り入れながら、効果的な指導法や運営面の改善点等を見出すFD(大学の教育能力を高める実践的方法の検討)の機会とします。

日時:2015年9月16 日(水)10:00~13:00
---------------------------------------
10:00 開会挨拶:京都府立大学 副学長 小沢 修司
10:10 基調講演:慶應義塾大学総合政策学部教授 飯盛 義徳 氏
テーマ『 社会が求める人材、そのために必要なことは何か 』
10:50 取組発表①:京都産業大学 中谷ゼミ『ゼミにおけるPBLの進め方』
11:05 取組発表②:京都府立大学 杉岡ゼミ『経済界と連携した産学連携によるグローカル人材育成』
11:20 取組発表③:龍谷大学 政策実践・探究演習(海外)『ドルトムント工科大学との協働学習』
(担当教員:村田 和代/阿部 大輔)
11:35 休憩
11:45 パネルディスカッション
テーマ『 10年後の京都をデザインする~GPMがもたらすもの~』
パネリスト:
飯盛 義徳 氏
杉岡 秀紀(京都府立大学 講師)
村田 和代(龍谷大学 教授)
長光 太志(佛教大学RA)
コーディネーター:
中谷 真憲(京都産業大学 教授)
12:30 質疑応答
12:50 閉会挨拶:京都産業大学 法学部長 戸田 五郎
13:00 終了

■備考
参加費:無料
定員:80名
申し込み:
メール件名を「9/16
人材育成シンポジウム申込」とし、メール本文に所属・氏名・連絡先を記載のうえ、下記メールアドレスまで送信ください。
問い合わせ:
京都産業大学法学部事務室
〒603-8555 京都市北区上賀茂本山
TEL.075-705-1458
Fax.075-705-1966
E-mail:hougaku-jim@star.kyoto-su.ac.jp

イベントを探す

大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート