開催日時 | 〜 |
場所 | 東京都 東京家政大学板橋キャンパス15号館 (東京都板橋区加賀1-18-1) |
主催 | 一般財団法人語学教育研究所 |
【テーマ】
2015年度研究大会
【学校区分】
小学校 中学校 高校 大学
【教科】
英語
日時 2015年11月14日(土)14:00~17:30
15日(日)10:00~16:45
内容
14日:パーマー賞、市河賞、外国語教育研究賞贈賞式
公開授業(ビデオ)高校1年生「コミュニケーション英語Ⅰ」
授業者:津久井 貴之(お茶の水女子大学附属高等学校)
解説者:髙橋 一幸 (神奈川大学)、
四方雅之(成蹊中学・高等学校),
望月 正道(麗澤大学)、
矢田理世(筑波大学附属高等学校)
15日:協議会
談話文法研究:高校1年の教科書を談話的に分析する
八宮 孝夫(筑波大学附属駒場中高等学校)
馬場 千秋(帝京科学大学)
松原 知子(成蹊大学)
授業研究:中学校1年生
淡路 佳昌(大東文化大学)
栖原 昂 (東京都千代田区立麹町中学校 )
小菅 敦子(元東京学芸大学附属世田谷中学校、
東京女子大学等非常勤講師)
小学校英語教育研究:まだまだ知らない「子どもたちの学び方」
相田 眞喜子(田園調布雙葉小学校)
佐藤 玲子(亜細亜大学)
新海 かおる(埼玉県春日部市立八木崎小学校)
会員実践発表
司会者:小松 亜紀(神奈川県横浜市立横浜総合高等学校)
中学高校英語研究:「英語表現Ⅱ」 生徒に自己表現を促す2つの授業
吉田 章人 (日本女子大学附属高等学校)
鵜澤 菜摘子(昭和学院秀英中学校・高等学校)
中山 健一(桐朋高等学校)
指導法研究:
(1)Tense - 色分けカードを使った文法指導
(2)「協調学習」を英語で行うための指導技術
郷司 雅子(埼玉県立越ヶ谷高等学校)
砂谷 恒夫(東京都立蔵前工業高等学校)
山崎 勝 (埼玉県立和光国際高等学校)
対談「小学校から見通す日本の英語教育 ~中・高・大との連携を視野に~」
久埜 百合(元成城学園初等学校、元中部大学客員教授)
小泉 仁 (東京家政大学)
参加費 2日間:5,000円、
1日:3,000円、
学生・院生:1,000円
会員:無料
URL:http://www.irlt.or.jp/
【問い合わせ先】
語学教育研究所事務室
TEL:03-5901-9214
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
5/3 | 【数学】GW後のスタートが気持ちよくきれる! その準備を紹介します! |
5/17 | 支援介助法(実践編) ー自傷・他害・パニックへの対応と予防ー |
5/18 | 第24回 高校社会教育サークルあごら例会 |
5/10 | えいやっと読んで語り合う会 「思考する教室:概念型カリキュラムの理論と実践」 |
5/24 | 5月24日NSA【教師のための理科実験実技講習】A:動物の体のつくりとはたらき① B:動物の体のつくりとはたらき② |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
