終了

向山型アクティブラーニングで組み立てる授業の講座

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
6人が気になるリストに追加
向山型アクティブラーニングで組み立てる授業の講座

授業で生徒に力をつけたい。
授業で生徒を活動させたい。
これからの教育のキーワードになる「アクティブラーニング」とは
どんな授業をしていけばよいのだろう。
その答えへの手がかりが、この講座にはきっとあります。

小学校・中学校・高校の校種は関係ありません。
教科も関係ありません。
授業で大切なことは同じです。
生徒に力をつける授業がどのような授業か、
アクティブラーニングで組み立てる授業はどのようなものか。
小・中・高の先生方が一緒になって考え、学びましょう。

◆日程 2015年9月26日(土)17:00-19:30

◆会場 かでる2・7道立道民活動センター 1010会議室

◆講師 井上好文氏
公立の中学校・小学校での勤務経験があり、小学校1年生から中学校3年生まですべての学年での担任経験を持つ。さらに、小学校特別支援学級、中学校特別支援学級の経験もあり、特別支援教育の視点を持った配慮の行き届いた指導に定評がある。また、中学校では理科以外の8教科の指導経験がある。
中学校では数学が専門であり「向山型数学授業」を実践する。
著書には、
『向山型中学数学教え方事典』
『中学校の「数学」を超重要公式27で完全攻略』
『数学の学力向上策』
など多数。
向山型演劇指導法¥
(http://www2.nkansai.ne.jp/users/freeway/gek.htm)
ジュニアボランティア教育
(http://www2.nkansai.ne.jp/users/freeway/jve.html)
向山型数学授業
(http://www2.nkansai.ne.jp/users/freeway/su.htm)
など、全国の教師が学ぶ実践が数多くある。
中学校の部活動指導ではスキー部を指導し、10年以上も連続して全国大会に出場する指導者である。バスケットボール部などの部活動も担当する。

◆講座内容(予定)
向山型アクティブラーニングのポイント
向山型アクティブラーニングの授業のつくり方(模擬授業) 他

◆お申し込み先
申し込みフォーム(https://ssl.form-mailer.jp/fms/ba050c51384145)にて必要事項を入力してください

 気になるリストに追加
6人が気になるリストに追加

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

7/277/27(日)TOSS中学ひまわりの葉ふくしま「日曜朝の学習会」~ミニ講座:国語「くっつきの『を』」の授業からの学び~
8/9数学教育協議会 第72回全国研究大会・松戸大会
8/4『未来の学習コンテンツEX 2025』-DXの先を見据えたこれからの学び-(基調講演など一部アーカイブ配信あり)【イグ・ノーベル賞(栄養学)受賞、宮下芳明先生登壇!】
7/29数学Online教師力UPフェス 『わかった、できたを引き出す 関数分野のちょっとした指導の工夫』
8/3次期学習指導要領のねらいを探る 「 一人ひとりの生徒を主語にする学び」とは 今からどのように取り組むか

中学校のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート