開催日時 | |
場所 | 京都府 同志社大学 今出川校地 良心館104教室 |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加
■イベント概要
2015年度同志社大学PBL推進支援センター事業に係るPBL教育フォーラムを開催します。
本教育フォーラムでは、学生の自主的な学びを目指すPBLにおいて、他大学の教員や学生による事例報告をもとに議論を深め、PBLに関わる全ての関係者の協働学習の場とします。
----------------------
テーマ
「(質のよい)失敗から学ぶPBL -何ができるようになったのか-」
プログラム
13:00 受付開始
13:30~ 開会
開会挨拶 山田 和人/同志社大学 PBL推進支援センター センター長・文学部 教授
趣旨説明 金田 重郎/同志社大学 PBL推進支援センター 副センター長・理工学部 教授
第1部<取組報告>
13:40~ 九州工業大学 「総合システム工学PBL」
14:05~ 広島修道大学 「ひろみらプロジェクト」
14:30~ 同志社大学 「プロジェクト科目」
14:50~ PBL学習支援システム「ATSS」のご紹介
14:55~ 休憩
第2部<全体ワークショップ>
15:05~ 「(質のよい)失敗から学ぶPBL -何ができるようになったのか-」
コーディネーター
山田 和人/同志社大学 PBL推進支援センター センター長・文学部 教授
16:45 閉会
17:00~ 懇親会
■備考
参加費:無料(懇親会は別途3,000円)
参加申し込み:
2015年11月4日(水)までに、下記「参加申込みフォーム」にてお申込ください。FAXでのお申込も可能です。上記FAX申込書をお送りください。
(先着限定100名受付)
申し込みフォーム:https://www.doshisha.ac.jp/event/form/1398
*
会場設営等の準備がありますので、参加申込後にキャンセルされる場合は、必ず下記お問合せ先までE-mailもしくはFAXにてご連絡ください。
イベントを探す
京都府近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
10/4 | 古川光弘先生直伝!保護者も安心!保護者を味方に!そんな学級経営と授業のテクニック |
9/20 | 第1回文芸研京都「国語の教室」 |
9/28 | 文系女子大学が提案するDXリカレント講座2025 |
9/27 | 第29回KEET研究会 小小・小中の連携・接続を考えよう! |
9/19 | 京都教育懇話会76回例会(講師:浅川智恵子氏 IBM Research IBMフェロー、日本科学未来館館) |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
10/8 | ICT×探究の授業デザイン ― ReBaLe体験ワークショップ |
PBLのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
