| 開催日時 | 18:00 〜 20:00 | 
| 定員 | 20名 | 
| 会費 | 3000円 | 
| 場所 | 東京都港区東京都港区六本木5-11-16 国際文化会館 | 

『英語の先生向けディベートセミナー第2弾:ディベート指導編』
特別講師として高校生、大学生、社会人にディベートを指導していらっしゃる是澤克也先生をお招きすることになりました。
是澤克也先生バイオ:コミュニケーション学修士 MA、イリノイ州立大学 元アシスタントディベートコーチ、TA、獨協大学、芝浦工業大学、跡見女子大学 兼任講師、日本ディベート協会理事、現在は高校生の英語ディベート教育、企業の日本語ディベート研修、大学でのディベートの授業などに従事。
本セミナーは12月4日(金)に行われる第1弾セミナーの引き続きセミナーです。こちらのみの参加ももちろん可能です。
 第2弾のセミナーでは実際に授業にディベートを導入していきたい!!と思っている先生方向けです。
 第2弾ディベートセミナー:ディベート指導編
 1. ディベートのトピックの選び方
 2. ディベートの種類の選び方(Policy DebateとParliamentary Debateか?)
 3. ブレインストーミングの仕方
 4. ディベートの役割分担と役割分担の決め方
 5. フィードバックの与え方
 6. Q&A
*第2弾セミナーは定員20名となります。
*参加費は3000円となります。
主催者 斎藤 裕紀恵(早稲田大学英語講師)
 気になるリストに追加
5人が気になるリストに追加
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
| 11/9 | 発達協会セミナー【S16 感情をコントロールする力を高める】 | 
| 11/23 | 一般財団法人語学教育研究所 2025年度研究大会 | 
| 11/9 | 【教職員対象】 オーストラリアの高校教員による「公開研究授業」及び交流会 | 
| 1/17 | 学級経営・授業スキルアップセミナー&国語授業スキルアップセミナー | 
| 12/6 | 東京加害者臨床研究会:第32回例会~~被害者支援と整合性のある加害者「更生支援」を目指す. | 
ディベートのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
