終了

2015年度国際シンポジウム「国際基準の大学教育改革-日本・オーストラリア・アメリカの学生調査からわかること-」(河合塾)

開催日時 13:00 17:20
定員200名
会費0円
場所 東京都千代田区九段北1-8-10 住友不動産九段ビル3階 ベルサール九段

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
6人が気になるリストに追加
2015年度国際シンポジウム「国際基準の大学教育改革-日本・オーストラリア・アメリカの学生調査からわかること-」(河合塾)
■開催趣旨 このたび、河合塾では、「国際基準の大学教育改革-日本・オーストラリア・アメリカの学生調査からわかること-」と題して国際シンポジウムを開催いたします。 高校生が大学を選ぶ際のポイントの1つとして、大学の教育力、大学教育改革に興味・関心のある高等学校の先生方にもご参加いただけますと幸いです。 河合塾では、学生調査の研究開発を行うオーストラリア教育研究所(ACER)と協同で、オーストラリアの学生調査を参考に、「日本の大学生の学習経験調査」(JUES)の開発を進めています。大学生の学習経験に関して測定可能な情報を収集し、大学教育の改善の一助としていただくことを目的としています。また、大学生の学習時間や学習方法など、学習への関わり方を調査することで、高校生の大学選びや進路選択の際にも参考にできるのではないかと考え、調査研究を進めています。 ■プログラム 【第1部】基調講演   全米高等教育経営システム研究所(NCHEMS)所長 Dr. Peter Ewell 【第2部】JUESパイロット調査結果報告   オーストラリア教育研究所(ACER)高等教育研究プログラム主任研究員 Dr. Daniel Edwards   学校法人河合塾教育情報部 部長 近藤治 【第3部】各大学の事例発表   ディーキン大学 教育担当副学長 Professor Beverley Oliver   山梨大学 塙雅典教授   産業能率大学 松尾尚教授 【第4部】パネルディスカッション ■参加申込方法  下記のホームページよりお申し込みください。  ⇒ http://www.keinet.ne.jp/jues_symposium/ ■お問い合わせ  学校法人河合塾 教育情報部 大学生調査事務局  E-mail:japan_ues@kawai-juku.ac.jp  TEL:03-6811-5560(10:00~18:00/土日祝日を除く)  FAX:03-5958-1247
 気になるリストに追加
6人が気になるリストに追加

イベントを探す

大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート