開催日時 | |
場所 | 京都府 京都産業大学 中央図書館1階 図書館ホール |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加
■イベント概要
人権委員会では、平成27年度秋学期第2回人権教育啓発講演会を開催します。
ぜひ、聴講いただきますようご案内します。
日時:2015年12月2日(水)13:15~14:45
会場:京都産業大学 中央図書館1階 図書館ホール
テーマ:障害者として生きること
対象:本学教職員・学生・一般(申込不要・参加費無料)
主催:京都産業大学 人権委員会
共催:障がい学生支援推進団体あすか
京都産業大学ボランティアセンター
講演者:
経済学部4年次 佐藤 一樹(さとう かずき) さん
理学部3年次 迫田 亮太郎(さこだ りょうたろう)さん
講演概要:
来年の4月1日に「障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律(通称名:障害者差別解消法)」が施行されます。これにむけて、大学は従来の障害学生支援をより充実させ、新たな法律の趣旨に沿った取り組みへと発展させていくこと...
イベントを探す
京都府近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
10/4 | 古川光弘先生直伝!保護者も安心!保護者を味方に!そんな学級経営と授業のテクニック |
9/28 | 文系女子大学が提案するDXリカレント講座2025 |
9/27 | 第29回KEET研究会 小小・小中の連携・接続を考えよう! |
10/12 | 江戸時代の数学ー和算の魅力を現代に伝える:塵劫記刊行400年記念第3回シンポジウム |
11/16 | 初等・中等教育におけるコンピテンシー・ベースの教育の功罪 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
キャリア | フィンランド | 伴一孝 | 実験 | 小学校 | 卒業式 | 思考ツール | メンタルヘルス | 二瓶弘行 | 問題児 | Teach For Japan | ワークショップ | 合唱 | 野口芳宏 | マット運動 | ノート指導 | 音読 | 日本語教師 | 東京書籍 | 英語教育 | 法教育 | PBL | 進路指導 | ファシリテーション | 漢字指導 | 非認知 | 組体操 | 光村図書 | タブレット | スクール | ホワイトボード | 知の理論 | 夏休み | 受験 | シュタイナー | 電子黒板 | 小学校教員 | 奈須正裕 | オルタナティブ教育 | クラス会議
