終了

京都産業大学平成27年度秋学期第2回人権教育啓発講演会「障害者として生きること」

開催日時
場所 京都府 京都産業大学 中央図書館1階 図書館ホール

■イベント概要
人権委員会では、平成27年度秋学期第2回人権教育啓発講演会を開催します。
ぜひ、聴講いただきますようご案内します。

日時:2015年12月2日(水)13:15~14:45
会場:京都産業大学 中央図書館1階 図書館ホール
テーマ:障害者として生きること
対象:本学教職員・学生・一般(申込不要・参加費無料)
主催:京都産業大学 人権委員会
共催:障がい学生支援推進団体あすか
   京都産業大学ボランティアセンター

講演者:
経済学部4年次 佐藤 一樹(さとう かずき) さん
理学部3年次 迫田 亮太郎(さこだ りょうたろう)さん

講演概要:
来年の4月1日に「障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律(通称名:障害者差別解消法)」が施行されます。これにむけて、大学は従来の障害学生支援をより充実させ、新たな法律の趣旨に沿った取り組みへと発展させていくことが求められています。
今回は、障害学生のエピソードや境遇などの講演を通して障害学生のありのままの声を聞き、参加者に「障害者として生きる」とはどういうことなのかについて考える機会を提供いたします。

■備考
申込不要、参加費無料
お問い合わせ
京都産業大学
人権センター事務室
〒603-8555 京都市北区上賀茂本山
Tel.075-705-1428
Fax.075-705-1849
E-mail:jinken-jim■star.kyoto-su.ac.jp(■を@に変えてください)

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

12/27商標登録済|公式認定【オンデマンド受講専用】2025年12月27日(土) 07:00〜2026年1月4日(日) 23:59キッズビジョン®インストラクターPRO(プロフェッショナル)資格認定講座
12/14プロ野球日本代表選手・渋谷教育学園進路部長・智辯和歌山野球部監督がそれぞれ語る。「生徒が自ら考え育つ、育成を考える特別イベント
2/13【筑波大学附属坂戸高等学校第29回総合学科研究大会】
12/20《参加無料》東京大学池谷裕二教授オンライン講演会「脳の仕組みを知れば勉強はもっとラクになる!~自分の可能性を引き出す"脳の使い方"~」(岡山)
12/10【中高教員対象】探究学習でつまずかないために~自己理解から始める実践紹介~

大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート