中高教師が授業を安定させるコツ
不安定な思春期の生徒たち。 ちょっとしたことで生じる荒れ。
授業に参加させたり,学級をまとめたりするのは大変です。
私たちの日々の実践から,うまく いった事例・コツなどを集め,
授業や学級経営を安定させる原理・原則を紹介します。
中学・高校の先生方,教師を目指す学生の皆さん,ご参加ください!
◇日時 平成28年5月15日(日)15:00~17:00
◇場所 広島市内
◇後援 広島県教育委員会
◇講座内容
14:57 開会の挨拶
15:00~15:05 講座1 アイスブレーク
15:05~15:15 講座2 国語 学習意欲を大いに刺激する指導法
15:15~15:25 講座3 社会 資料の読取で基礎基本を身につける指導の紹介
15:25~15:35 講座4 数学 つまずき所を細分化して教える工夫
15:35~15:45 講座5 理科 理科は感動だ!身近なモノを使った体験型授業
15:45~15:55 講座6 英語 変化のある繰り返しで熱中させる指導法
15:55~16:10 休憩 茶話会
16:10~16:20 講座7 道徳 子どもの心をわしづかみにする道徳授業の創り方
16:20~16:30 講座8 学級経営 誰でもできるクラス合唱指導法
16:30~16:40 講座9 学級経営 めっちゃ明るい生徒対応術
16:40~16:50 講座10学級経営 新卒教師 学級崩壊からの生還ストーリー
16:50~16:58 講座11Q&A
16:58 閉会の挨拶
気になるリストに追加
7人が気になるリストに追加
イベントを探す
広島県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
7/20 | 理科授業のベーシックスキルを学ぶ!向山・小森型理科中高2025夏セミナー@ハイブリット |
9/7 | 秋の教育フェス2025ちば |
7/27 | 夏の学級経営セッションin大阪 |
8/13 | 伝説のベストセラー『ザ・ゴール』の理論から学ぶ!こどもの考える力をつける3つの道具「教育のためのTOC」 |
7/27 | 第6回 古川光弘VS中村健一VS伊藤茂男 笑い!熱中!授業&学級づくりの極意! |
学級経営のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
