開催日時 | 13:45 |
会費 | 2,000円(税込)円 |
場所 | 岡山県岡山市北区奉還町1丁目7−7 オルガホール 4Fマウント |
主催 | 明日の教室・岡山分校事務局 |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加第1回 明日の教室・岡山分校
明日の教室は、京都で産声を上げた研究会です。糸井登先生(立命館小学校)
池田修先生(京都橘大学)のお二人が立ち上げられました。教育に関わる様
々なテーマについて、毎回超一流の講師から学ぶ会です。今では、大阪、
東京、北九州、名古屋等に分校ができて、各地で独自の活動を展開していま
す。
今回、岡山にも分校を! との声に支えられ新たに開校の運びとなりまし
た。ノートルダム清心女子大学の青山新吾を代表として、月本直美先生
(高梁市立成羽小学校)杉山陽子先生(瀬戸内市立今城小学校)等が中心と
なって企画運営していきます。年3回程度、保育、教育に関わるテーマに
ついて学べる場を作っていきたいと考えています。
さて今回、記念すべき第1回の講師には、明日の教室・京都本校の代表、
糸井登先生をお願いしました。
糸井先生は、立命館小学校に赴任される以前、京都府の公立小学校教員
としてアーティストを教室に招いたコラボレーション授業を実践されてい
ました。現在の赴任校である立命館小学校では、社会科の授業を専門に実
践されています。
今回は、アートストとコラボレーションする授業について語っていただ
くと同時に、先生のライフヒストリーの語りもお願いする予定です。一人
の教師が、何を考え、学び進んでいらっしゃったのか・・。そこから、
参加者各自が自分の立ち位置と重ねながら自由に思索し、学びを深めて
いける場になればと考えています。
テーマ:「エピソードで語る教師力の極意
~アーチストとコラボする授業~」
○ 講 師:糸井登先生(立命館小学校教諭)
京都府の公立小学校を27年間勤務した後、平成23年度から私立・立命館小学校に籍を移す。教育研究会「明日の教室」代表。「NPO法人・子どもとアーティストの出会い」理事。単著『社会科の基礎・基本ワークシート 小学校5年』(学事出版)、編著に『シリーズ 明日の教室1~5』(ぎょうせい)、監修に『DVD・小学校におけるコミュニケーション活動シリーズ』(ジャパンライム)がある。
○ 日 時:平成25年6月8日(土) 13:45~17:15
・ 13:15~13:45: 受付
・ 13:45: 代表よりあいさつ
・ 13:50~17:00: 糸井先生による講座
※ 適宜休憩をいたします。
・ 17:00~17:15: 事務連絡およびアンケート記入
○ 場 所:オルガホール 4Fマウント
○ 定 員:40名
○ 参加費:2000円(学生は無料)
○ その他:講座終了後に岡山市内で懇親会を行います。
イベントを探す
岡山県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
小学校のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
