開催日時 | 13:00 〜 17:00 |
定員 | 20名 |
会費 | 500円 |
場所 | 東京都千代田区富士見2‐14‐36 富士見ウエスト2F |

◇概要
保育園では秋からイベントが目白押し、日々の保育もあり準備を計画的に進めるのは難しい状況です。
「あれっあの準備は誰がやるんだっけ?」「書類も書かなきゃいけないのに・・・」
園内の人間関係もギクシャクするなど、イベントごとに疲弊する園も・・・
「プロジェクトマネジメント」という言葉は聞いたことがあっても、実際どのようにすれば良いのか・・・
職員に、どのように指示すれば良いのか分からないという先生も多いかと思います。
厳しくメンバーを管理しても、作業を早期に終わらせることが出来るとは限らないことは皆さんご経験済みだと思います。
お互いに助け合い、メンバーが一つの目標に向かって一丸となる為には、どのようにマネジメントをすればよいのでしょうか?
今回のセミナーでは、「おりがみ」を使ったグループワークを通じて「本当に意識するべき点は何か?」をお持ち帰り頂きます。
・普段の作業でありがちな不確実性の体感とその吸収方法
・課題の早期解決を促すコミュニケーション方法
・取り組みを進める際のリーダーが持つべきマインド
※上記ワークを通して、参加者の皆さんとのコミュニケーションを交えながら進めていきます。
◇参加費:500円(当日会場にて徴収します。)
◇講師略歴
小路 慎浩
制約理論を活用したプロジェクトマネジメントを実践し、トラブルプロジェクトを収束させる手腕を持つ。
保育士の妻と仕事の話をするうちに教育に興味を持ち、職場の同僚や父兄との関係に関して一般企業との類似性に気付き、日々の語り合いの結果、組織や教育に対する考えを固めるに至る。
2015年以降、折り紙を使ったグループワークを通して、「助け合う組織」に必要なリーダーが持つべきマインドを伝える活動をしている。
デジタルアソシエーション株式会社 所属
米国NPO TOC for Education(教育のためのTOC), inc.認定ファシリテーター
大阪府の某公立保育所の主任保育士を妻に持つ、2児の父
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
6/7 | STEAMersFES2025 教育とSTEAMを楽しむフェスティバル |
8/5 | 第73回演劇教育夏期大学 |
6/14 | 日本児童英語教育学会(JASTEC)第45回全国大会 |
6/7 | 探究する学びをデザインする教育者のためのワークショップ「Thinking about Thinking - 『思考』を考える」 |
8/2 | 演劇部顧問のためのワークショップ2025【桐朋学園芸術短期大学】 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
グループワークのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
