開催日時 | 13:00 〜 16:45 |
会費 | 1000~2000円 |
場所 | 大阪府和泉市はつが野1-50-1 和泉市立青葉はつが野小学校 |

1.どの子も熱中する楽しい音楽の授業
★大好評だった昨年のセミナーより、少しだけレベルアップをしています。発達障がいの子どもを巻き込む音楽授業、ハモりを楽しめる簡単な合唱指導、アクティブラーニングの視点を盛り込んだ授業を紹介します。
受付12:45 開講13:00 閉講16:45
講座1 子どものハートをキャッチするわらべ歌遊び(10分)
わらべ歌遊びは、子どもたちを夢中にさせます。歌に合わせて体を動かす、友達と一緒に遊ぶ、相手に合せた動きを工夫する、などの活動を通して、コミュニケーション能力を育てることができます。音楽能力としては、まねする力や拍の流れに乗る力を養います。
講座2 どの子もらくらくできるようになる器楽指導(20分)
①鍵盤ハーモニカ 楽しくて、音楽の力が育つ『まねぶき』 『まねぶき』は、どの子にもできて、達成感を味わわせることができます。続けるうちに、どんどん音楽の力がつきます。②リコーダー 合せる楽しさを体験『簡単二部合奏』初期指導が一通り終わったら、お友達と一緒に合わせる体験をさせましょう。お互いの音をよく聴くようになります。
講座3 どの子も感想がらくらく言えるようになる鑑賞指導~5分間音楽~(10分)
音色や強弱・速度など、コードが分れば感想が言えるようになります。お互いに意見を交わし合うアクティブラーニングの授業を紹介します。
講座4 やんちゃ君ものりのり!!身体活動を取り入れた音楽授業(10分)
じっとしているのが苦手なやんちゃ君は、音楽に合わせて体を動かすことが大好きです。発達障害の症状を軽減するブレインジムの紹介をします。
講座5 クラス合唱につながる歌唱指導(20分)
①簡単らくらく声づくり(5分)毎時間ちょこっとずつ続けることで、合唱できる声づくりができます。②どの子も必ず歌えるようになる新曲指導(5分)ピアノが弾けなくても大丈夫。歌うのが苦手でも大丈夫。CDを味方につけてできる歌唱指導を紹介します。③ちょこっとハモりの積み重ねで仕上げる合唱指導(10分)「クラスで合唱にチャレンジしたい。」という願いが叶います。準備なしでいつでもどこでも取り組める合唱は、クラスをまとめる最強ツールの一つです。
2.誰も教えてくれなかった体育の授業 はじめの第一歩 ~向山型体育教え方入門講座~
★向山型体育のキーワードは、「できない子ができるようになる」「システムがある」「変化のあるくりかえし」の3つです。「体育がまるでダメ、苦手な先生にもできる」「産休前の女教師にもできる」をコンセプトにしています。「特別な準備を必要とするような場作り」は不要です。その場にある物を使って、誰にでもすぐにできる、スマートな体育です。子どもが汗びっしょり、にこにこ笑顔になり、教師も元気になります。
講座1「汗びっしょり、にこにこ笑顔 子ども達が体育を大好きになる準備運動20」(12分)
準備なし、用具なしですぐにできる準備運動、体ほぐし、鬼遊びをたくさん紹介します。これさえ知っていれば、体育の授業開きはばっちり!です。
講座2「1年間安定する体育授業システム 4月に徹底しておく指導事項5」(8分)
準備から片づけまで45分間の授業の組み立て方、子ども達をさっと集合させるポイント、早く着替えた子が得する授業のはじめ方、遅れて運動場にやってこない・体操服忘れ・見学したがる子どもへの対応等、「体育の授業って、どうやって進めたらいいの?」という素朴な疑問にお応えします。
講座3「知っておきたい 陸上運動・リレーのバトンパスの指導システム」(10分)
リレーのバトンパスをどのように指導すれば良いのか?と悩んだことはありませんか。バトンパスの指導スキルからシステムまでを紹介します。
講座4「『個別評定』と『変化のある繰り返し』で子どもに成功体験を味わわせるマット運動」(25分)
①前転・後転の全て ②側方倒立回転からロンダート ③壁倒立
講座5「『できない子ができるようになる』体育に必要な最強アイテム3」(15分)
①鉄棒くるりんベルト ②スーパーとびなわ ③向山式なわとび級表 プロは使う教材教具にもこだわります。逆上がり、二重跳び全員達成のためのポイントをお話します。
講座6「開脚跳び全員達成!『できない子ができるようになる』向山式跳び箱指導法」(25分)
人生で初めて跳べたという子が続出!!本人はもちろんのこと、その子が跳ぶ様子を見ていたクラスの子ども達全員が、先生を一目置くようになります。①開脚跳び ②開脚とびその後の指導 ③かかえこみ跳び ③台上前転からネックスプリングへ
講座7 「2019年ラグビーワールドカップ目前 子どもが『タグラグビー』を大好きになる指導のステップ」(10分)
走って、守って、汗びっしょり!子ども全員がボールに向かって動き回る『タグラグビー』への取り組みを紹介します。
講座8 「これぞアクティブラーニング 超盛り上がる 子どもが知的に熱中する向山型体育『どんじゃんけん』の授業」(10分)
講座9 体育限定Q&A講座(10分)
主催:TOSS大阪天馬/舞夢(勇 眞)
イベントを探す
大阪府近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
8/1 | 2025年度発達障がい支援セミナー『愛着障害のアセスメントと支援~発達障害との見分け方・違い~ |
7/26 | 第69回夏季教育研究講座 |
7/27 | 関西大学外国語教育学会研究会2025 |
7/27 | 【7/27大阪】「箱庭カウンセラー®箱庭体験講座」〜言葉では伝えきれない心の声に、箱庭が答えます〜 |
7/21 | 《短期凝縮》箱庭心理セラピスト養成講座(大阪) 2025年7月21日(月・祝) |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
8/11 | 2025たのしい授業オンライン講座 |
8/3 | 第18回全国国語教育研究大会 |
8/3 | 特別支援教育研修会 子ども主体の授業づくり in 愛媛 |
7/13 | 関西英語授業研究会 Harvest 第13回神戸支部 |
7/29 | 【締切延長】7/29(火)「パラスポーツセミナー」開催 |
体育のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
