終了

「持続性のある地域連携と大学教育を考える」研究会

開催日時
定員30(先着順)名
会費無料円
場所 山口県山口市吉田1677-1 山口大学吉田キャンパス 共通教育棟 演習室2A

「持続性のある地域連携と大学教育を考える」研究会

*趣旨
地域社会との間に、一過性でない、継続的な連携関係を作りあげることは、地域社会に根付いた文化・教育施設を築きあげるための大きな課題となっています。

では現在、どのような連携が進み、そしてどのような成果を上げているのでしょうか。それぞれの試みを着実かつ円滑に進めるために、どのような人々がどのように係わり、そしてどのような仕掛けがなされているのでしょうか。

本研究会では、魅力的で活気ある取り組みを進めてこられた3名のみなさまをお迎えし、それぞれが係わってこられた取り組みをご紹介頂きます。参加者間での情報交換と議論を通じて、地域との持続力ある連携を生み出す手がかりを得る場にしたいと考えています。

*詳細
日時:2016年1月27日(水) 18時20分 ~ 20時30分頃

場所:山口大学吉田キャンパス 共通教育棟 演習室2A ...

全ての閲覧・申込には会員登録が必要です

3万人の方が利用する国内最大の教員向けイベントまとめ

カンタン30秒で簡単登録

イベントを探す

山口県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会

8/23日本学校改善学会夏季研究集会(福岡大学)※締め切り8月20日(会員外の参加歓迎)
8/9授業がもっと面白くなる!体験から学ぶ、楽しい授業づくりに【ネイチャーゲームリーダー養成講座】8月山口会場
8/5STEAM教育研究協議会 広島工業大学高等学校 K-STEAM類型 ~3年間の教育実践を振り返って~
8/8<受講無料>できるびより発達支援研修会「読み書きの困難さの背景と、初期の読み書き指導でできること」
9/13「未来社会を創造する令和の教育を考えるⅣ」田村学氏(文部科学省主任視学官)&常盤豊氏(多摩美術大学理事)&石井英真氏(京都大学准教授)が -次期学習指導要領の動向ーについてTalkSession「探究に向かう子どもたち/探究に向かう教師たち」

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

8/23商標登録済|公式認定【オンデマンド受講専用】キッズビジョン®インストラクターPRO(プロフェッショナル)資格認定講座 8月23日(土) 07:00〜2025年8月31日(日) 23:59
8/5第24回 教師力向上研究会令和の日本型学校教育におけるwell-being ーすべての子どもの学びを保障する授業づくりー
8/6【大学向けウェビナーのご案内(AWS)】クラウド・AIで拓く大学DXの最前線 ~いますぐ始められる実践集〜
8/212025.8.21(木)AM 小学校外国語授業づくり研究会8月プレミアムセミナー「英語のfluency(流暢性)をどう育てるか~小学校でできることを考える」(ゲスト:狩野晶子先生)
8/5第73回演劇教育夏期大学

大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート