終了

自己肯定感を高める社会貢献教育とは?海外からの豪華ゲストも参加!

開催日時 15:30 18:40
定員300名
会費2160(書籍『社会に貢献する』1冊つき)円
場所 東京都江東区豊洲3-7-5 芝浦工業大学豊洲キャンパス 交流棟6階大講義室

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
11人が気になるリストに追加
自己肯定感を高める社会貢献教育とは?海外からの豪華ゲストも参加!

社会貢献を通じて自己肯定感を高める教育オープンシンポジウム2016では、バフェットファミリーがされている「Learning By Giving Foundation」からアレックスバフェット氏をお招きし、活動や社会貢献教育の可能性についてもお話しいただきます。
また、国内の様々な事例も踏まえて、議論を深めていきます。

小中高等学校、大学など学校の教員の方、学校と地域社会を結ぶ取り組みをしている方々、社会参加教育に関心のある方々などに特におススメのシンポジウムです。

———————————————————
社会貢献を通じて自己肯定感を高める教育オープンシンポジウム2016

社会貢献を通じて自己肯定感を高める教育オープンシンポジウム2016とは、社会貢献教育の事例を交えて、子どもたちの自己肯定感を高めることに持つ可能性や価値について、さまざまな立場の方が参加し、議論を深め広めていく場です。

※ファンドレイジング・日本2016にお申込されている方は、無料でご参加頂けます(お手続き不要)。

第一部:
基調講演「Learning By Giving Foundationの米国フィランソロピー教育での意義」
アレックス・バフェット氏(Learning By Giving Foundation CEO,ウォーレン・バフェット氏の甥孫)
ダイアログセッション「会場を交えたバフェット氏とのダイアログ」
アレックス・バフェット氏
ファシリテーター:坂之上洋子氏(作家、経営ストラテジスト)
鵜尾雅隆(日本ファンドレイジング協会 代表理事)

第二部:社会貢献教育や寄付教育の最前線と今後の可能性
藤木正史氏(東京学芸大学国際中等教育学校 社会科・地理歴史科・公民科教諭、社会貢献・ボランティア教育担当、社会貢献教育ファシリテーター)
高橋陽子氏(公益社団法人日本フィランソロピー協会 理事長)
坪田知広氏(文部科学省初等中等教育局児童生徒課長)
村上徹也氏(日本福祉大学教授、市民社会コンサルタント)

 気になるリストに追加
11人が気になるリストに追加

イベントを探す

東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会

8/6筑波大学附属小・中・高 英語科主催 夏の参加型ワークショップ 「やり取り」を続けよう ~「やり取り」を続けるための仕掛けを考えませんか?~
8/3第18回全国国語教育研究大会
7/28【7月28・29・30日開催】「インタラクティブ・ティーチング」リアル・セッションのご案内
8/4『未来の学習コンテンツEX 2025』生成AI の教育利用、AIデジタル教科書の報告、AI 技術を活用した新しい“食体験”(基調講演など一部アーカイブ配信あり)
7/27日本心理劇学会研修委員会主催 第33回心理劇研修会  役割演技―考え、議論する道徳を彩るロール・プレイング―

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

8/16商標登録済|公式認定【オンデマンド受講専用】ビジョントレーニング®インストラクターPRO(プロフェッショナル)資格認定講座 2025年8月16日(土) 07:00〜2025年8月24日(日) 23:59
7/28【無料オンライン】アーテック×math channel/学ぶことが楽しくなる、物を使った体験的な授業の作り方
8/5第24回 教師力向上研究会令和の日本型学校教育におけるwell-being ーすべての子どもの学びを保障する授業づくりー
8/3【8/3開催@地球ひろば】社会課題の学びと実践が集う1日「d-lab2025」参加者募集中!
8/4未来の学習コンテンツEX2025(ミラコンEX2025)-DXの先を見据えた これからの学び-

大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート