江東区のセミナー・研究会・勉強会
人気のワードで絞り込み
通常学級 | 保健 | 国語 | 小学校 | 情報 | 授業づくり | TOSS | 発達障害 | 幼稚園 | ダンス | 文部科学省 | 特別支援 | 教材 | キャリア | 英語 | 社会科 | 長谷川博之 | 技術 | コミュニケーション | プログラミング | 学習意欲 | 夏休み | 指導案 | 中学校 | 数学 | 科学 | LEGO | 向山型 | 部活 | 大学 | ワークショップ | 小学校教員 | 体育 | 学習障害 | インターネット | 思春期 | 実験 | 初任 | 合唱 | 向山洋一 | 公開授業 | 音楽 | 谷和樹 | 理科 | アクティブラーニング | 中等教育 | 高等教育 | 学級づくり | 懇親会 | 学級通信
2025年8月1日(金) 東京都 江東区有明3-6-11 東京ファッションタウン(TFT)ビル東館9階研修室 【テーマ】S4 「行動の問題」の見方と対応の実際
様々な側面から「行動の問題」を捉え直すことで、現場での支援の幅が広がります
発達障害のある子との関わりの中でもっとも... 東京大学学級経営川上康則思春期 |
2025年8月1日(金) 東京都 江東区有明3-6-11 東京ファッションタウン(TFT)ビル東館9階研修室 【テーマ】S5 「保護者との連携」を学ぶ-親子への支援
「保護者との連携」は、支援者として欠かせない視点です
発達障害の子どもに関わる支援者は、常日頃から保護者と協働... 東京保護者大学幼児発達障害 |
2025年8月3日(日) 東京都 江東区有明3-6-11 東京ファッションタウン(TFT)ビル東館9階研修室 【テーマ】S7 支援に活かす心理検査・知能検査の読み取り方-WISC-VやKABCⅡ、読み書きアセスメントについて
指導・支援を行う上で欠かせない、客観的な指標について学び... 東京大学コミュニケーション |
2025年8月3日(日) 東京都 江東区有明3-6-11 東京ファッションタウン(TFT)ビル東館9階研修室 【テーマ】S6 特別な関わりが必要な子への保育・幼児教育
集団の中で一人ひとりへの配慮と適切な関わりを持つために
集団の流れにのれない、勝手な行動が多いなどクラスの中... 東京大学幼児保護者話し方 |
2025年8月5日(火) 東京都 江東区有明3-6-11 東京ファッションタウン(TFT)ビル東館9階研修室 【テーマ】S8 ことばの発達の評価と指導
経験や勘だけに頼らない、適切な評価(アセスメント)に基づいた指導方法を学びます
「ことば」は、子どもの発達の中で、最も関心の... 東京大学幼児 |