開催日時 | 09:50 〜 16:00 |
定員 | 500名 |
会費 | 500円 |
場所 | 東京都東久留米市中央町2-6-23 東久留米市生涯学習センター及び周辺施設 |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加
2016年2月7日(日曜日)
子育ての喜び、不安、悩みを”東久留米”で分かち合おう!
「ひとりぼっちで子育てに悩む母親をなくしたい」
「東久留米 保育・教育・子育てを考える集会」は、そんな公立保育園の 保育士の呼びかけで1980年にスタートしました。
赤ちゃんから小学校まで、
子育てまっただ中!の保護者から、教育や保育にお仕事で関わっている 皆さん、不登校や障害と向き会い、共に歩んでいるご家族の方、
そして、地域の子育てを応援したい!と思っている地域の皆さん、
子育ての悩みや不安、不満、そして喜びを、みんなで話してみませんか?
【開催概要】
集会は午前の記念講演と、午後の分科会(自由選択で参加)に分かれて実施いたします。
申し込み不要。当日のご参加も大歓迎!
東久留米市内はもちろん、周辺地域の皆さまも、ぜひご参加下さい!
【日時】 2016年2月7日(日)9:50~16:00
【内容】
■午前■
9:50~ オープニング(あすなろ組)
10:00~ 実行委員長挨拶、各参加団体によるリレートーク
10:40~ 記念講演
記念講演の講師に予定していました、西野博之さんに変更できない事情ができ、今回の講演を変更しました。
2014年の31回の記念講演で大きな反響があった
北島 尚志さん
(NPO法人あそび環境Museumアフタフ・バーバン理事長)
http://www.afutafu-barban.org/what/index.html
に再登場していただきます
「豊かな遊育環境をめざして」
~とざさないで遊び心 うばわないで子どもの時間~
期日が迫っての変更ではありますが、ご理解頂きますよう
お願いします。
もう一度北島さんのお話を聞きたいという声は多くありました。
分科会も担当していただきますが、遊ぶことの大事さ、そこで
育つ子どもたちの生きる力、そして今問題になっている子どもの
貧困など子どもの人権を中心にして、語っていただきます。
■昼休み■12:00~13:30
■午後■13:30~16:00
分科会
1)これでスッキリ!くるめのしゃべり場(乳児・幼児期)
2)子どものあそびと権利(大人)(学童期)
なぞとき探偵団パート2(子ども)※小学生向け
3)宿題って? 忘れ物って? 勉強って?
「ママの願い・先生の願い」
(教職員・保護者・地域の方のみんなで、
子どもを真ん中に話し合えます。)
4)学校に行かない子どものこと いっしょに語り合いましょう!
(不登校・登校拒否を考える)
5)障がいがあっても安心して地域で暮らしたい!
(地域のチカラ・地域の強み・地域福祉の課題について)
6)親子で楽しむ「折り紙劇場」~子育てから平和まで
7)気になる子・困っている子のなぜ?のなぜ?なーぜ?
(発達支援:発達障害などをはじめとした
育ちにくさをもつ子どもたちに心を寄せます)
【参加費】 500円(資料代)
【場所】東久留米市 生涯学習センター 他
【保育】子育て集会開催時の「保育」について(無料/事前申込み必要)
場所:ちゅうおう保育園 担当:草刈FAX 042-472-3757
※下記を記入の上、上記FAXへお申し込みください。
件名:子育て集会保育
①名前(ふりがな) ②年齢 ③アレルギーの有無と品名
④連絡先 電話番号(連絡がつくもの)
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
3/8 | フィンランド教育の視察報告と教育現場への応用 - Well-beingを土台とした学習環境を考える |
3/16 | 低学年の基礎基本が学べるTOSS大田の会春フェス |
3/31 | 新学期を楽しく迎えよう!新学期準備セミナー |
3/9 | 春期駿台教育探究セミナー『精読を通して和訳力を鍛える-難関大の下線部訳を徹底演習!-Part 1』 |
3/9 | 春期駿台教育探究セミナー『結局どうだった?2025年度入試「歴史総合」を語る』 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
不登校のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
