開催日時 | 13:00 〜 16:00 |
定員 | 40名 |
会費 | 500円 |
場所 | 東京都板橋区加賀1-18-1 東京家政大学 四号館 造形研究室 |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加 2月のサークル例会では、前半で、小刀・ナイフを子どもたちと使うためにはどう取り扱ったら良いのかについて、摸擬授業的なとりくみを行います。ナイフの種類、扱い方、取り組む時期や発達段階、ふさわしい題材などと、ナイフのメンテナンスなどを、中村将裕(府中市立矢崎小、進める会全国事務局)が担当します。
後半では、手仕事の一分野である“編む・組む・織る”の技法を使って、「紙バンドで作るかご」の実技に取り組みます。担当は、東京サークルの高野ゆかり(大田区立東蒲小・全国事務局)です。編む・組むを楽しみながらの制作が、子どもと子ども、子どもと教師、子どもと保護者、教師と保護者などの気持ちの良い関係に発展してきます。自分の分身のような作品を手にしたときの歓びを、いっしょに体感しましょう。
この2つの手仕事を中心に語り合う、そんな会を作っていきたいと考えています。
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
7/12 | 夏休みに向けて行いたい授業、休み中の教師修業 第30回教師力UPセミナー |
7/26 | 小嶋悠紀氏セミナーin群馬2025 ゼロから学ぶ不登校&特別支援セミナー |
8/9 | 数学教育協議会 第72回全国研究大会・松戸大会 |
11/23 | 2025井戸セミナーin関西 |
9/18 | 【9/18無料体験講座】教育現場に活かす最先端のカウンセリングスキル「心理カウンセリング-プロコース体験講座-」 |
保護者のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
