終了

第2回「せんせいの学校」

開催日時 18:00 20:30
定員50名
会費500円
場所 大阪府八尾市 プリズムホール4階「研修室」

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
9人が気になるリストに追加

<第2回 せんせいの学校>
★こうすればクラスが変わる! 明日も行きたくなるクラスづくりを!

早いもので、もうすぐ学年末ですが、お元気でしょうか?
さて今回は、学級活動(クラスづくり)についての講座を企画しました。
不登校、いじめ、保護者とのことなど、ふだんゆっくり考えたり相談する余裕がない中で、具体的な事例やとりくみを聞いて、教師も生徒も「あしたも行きたくなる、みんなに会いたくなるクラスづくり」を考えたいと思います。
講師のダイナミックなクラスづくりの実践から、きっと今後の「やりがいと生きがい」につながる一日になりますので、ぜひお越し下さい。

【 記 】

 ◎ と き:2016年3月19日(土)午後6時~8時半
 ◎ ところ:八尾「プリズムホール」4階研修室(近鉄八尾駅南東すぐ)
 ◎ 講 師: 西俣 俊介 さん (和泉市立北池田中学校)
      英語科教諭9年目。サッカー部顧問。
      元和泉市英語嘱託部会専門委員。
      大阪府中体連泉北地区サッカー部専門委員長。
  ※コメンテイター:小部 修(関西外大、大経大)
◎ テーマ: 『学級経営のプラスアイテム』 ~ これでクラスが変わる
◎ 参加費(資料代):500円 ※普段着でお越し下さい。
【申込・問合】小部修(携帯=09038647675、ラインID=obe70)

★講師からのメッセージ
①「夢を持とう!」と生徒に語りかける前にしなければならないことは?
② 40人の学級をまとめるためには?
③「9つのつながり」を意識していますか?
また、学級運営において『プラスにしかならない2つのアイテム』 に関してもお伝えします。このアイテムに関しては、あなた自身が味付けをして、4月からの学級運営に役立てて下さい!
そのため今回は、育ちあうクラスには必須アイテムである「班ノート」、そして「学級通信」を成功させるための知識と技を、具体的な資料をもとに紹介したいと思います。
まず、何のための班活動か? 班長会議は? そして 恰好のアイテム「班ノート」と「学級通信」の活用の仕方についてもリアルに話します。
まだやってない人も、必ず「こりゃ、おもろい!」、いつの間にかクラスが変わり、いじめや不登校がなくなっているのです! みなさんの門出と再生、そして飛躍の日になるようがんばります!

 気になるリストに追加
9人が気になるリストに追加

イベントを探す

大阪府近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会

4/19📣 こんな方法を待ってた! \子どもの信頼を一気に掴む!授業革命の秘訣/ ✔「子どもがちゃんと話を聞いてくれるようになった!」 ✔「授業中に寝てた子が、今では一番前で手を挙げる!」 ✔「クラスの平均点がまさかの15点アップ⤴」 たった1つのコツで… 📚授業が変わる 🧠子どもが変わる 💬クラスが変わる 【📌模擬授業あり/即・実践OK/特別支援にも対応】 #授業づくり #若手教師応援 #模擬授業 #教員採用試験 #特別支援教育 #学級経営 #小学校 #中学校 #高校 #教師の成長 #先生の悩み解決
4/20和訳しない前置詞の教え方!toとfor バンクーバー発 無料オンライン英語セミナー【②4/20(日)】
4/12第104回【英語の授業をよりよくしたい!】英会話・英語の授業を検討する勉強会
5/11ALL TOSS大阪 理科教え方教室(ハイブリッド)
5/175月17日(土) 10:30〜5月18日(日) 17:00【大阪会場※会場のみの募集】キッズビジョン®インストラクターPRO資格認定講座

不登校のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート