| 開催日時 | 13:00 〜 17:30 | 
| 定員 | 200名 | 
| 会費 | 無料円 | 
| 懇親会の定員 | 30名 | 
| 懇親会の会費 | 3000円 | 
| 場所 | 東京都世田谷区太子堂1-7 昭和女子大学 本部館3階大会議室 | 
今年度より移行期間に入った「特別の教科 道徳」をいかに具体化するかを、テーマに計画しました。講演は日本教育史研究の権威であられる寺﨑昌男先生に我が国に脈々と受け継がれている学校教育の本質についてお話しいただきます。実践事例発表は最新の研究実践を発表いただきます。またシンポジウムはわが国の道徳教育をリードされている先生方にご登壇いただきます。皆様に満足いただけるものであると確信します。全国から多数ご参加いただければ幸いです。
●	13:00~13:10  開会式    
             坂東眞理子(昭和女子大学学長・理事長) 
● 13:10~14:30  
   講演:日本の学校教育の根底に息づいているもの
       寺﨑昌男(東京大学、立教大学、桜美林大学名誉教授)
● 14:40~15:20
   実践事例発表
     個性の伸長を目指した総合単元的な道徳学習プログラムの開発
            齋藤道子(東京都文京区立大塚小学校副校長)
     系統的指導を踏まえた「特別の教科道徳」年間指導計画の工夫
           船越一英(埼玉県和光市立白子小学校主幹教諭)
● 15:20~17:20
  シンポジウム:「特別の教科 道徳」にいかに取り組めばよいのか
           ―理念、指導方法、評価を中心に―
    シンポジスト 西野真由美(国立教育政策研究所総括研究官)
           貝塚茂樹(武蔵野大学大学院教授)
           関根明伸(国士舘大学准教授) 
    司会(コーディネーター) 押谷由夫 
           (昭和女子大学大学院教授 現代教育研究所所長)
● 17:20~17:30  閉会式
● 17:45~19:45  記念パーティー(懇親会)
        ※学園本部館3階中会議室
        ※ 参加費3000円 (当日支払)。参加自由。
フーラムへの参加申し込みは、FAXかメールでお願いします。
FAX. 03-3411-7398か
メール kyoikuken@swu.ac.jpでお願いします。
所 属
(学校名等)	
氏名(ふりがな)
住 所	〒
電話番号	
E-mail	
懇親会
(いずれかに○)
    参加する     ・    参加しない
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
| 11/9 | 発達協会セミナー【S16 感情をコントロールする力を高める】 | 
| 11/23 | 一般財団法人語学教育研究所 2025年度研究大会 | 
| 11/9 | 【教職員対象】 オーストラリアの高校教員による「公開研究授業」及び交流会 | 
| 1/17 | 学級経営・授業スキルアップセミナー&国語授業スキルアップセミナー | 
| 12/6 | 東京加害者臨床研究会:第32回例会~~被害者支援と整合性のある加害者「更生支援」を目指す. | 
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
| 11/30 | 2025 11月 マイクロソフトMVPから学ぶPowerPointオンラインセミナー | 
| 11/24 | 関西英語授業研究会 Harvest 第14回神戸支部 | 
| 11/30 | 関西英語授業研究会 Harvest 第8回京都支部 | 
| 12/9 | IELTS活用校 事例紹介セミナー | 
| 12/6 | 12/6(土)子どもの事故予防基礎講座【ASL資格認定】 | 
大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
