開催日時 | 13:00 〜 15:30 |
会費 | 1000円 |
場所 | 千葉県市川市八幡6-10-11 市川市立冨貴島小学校 |

体育授業のコツを大公開!!
体育の授業は着替えから始まっています。
授業をスムーズに始めることができれば、たっぷりと運動する時間を確保することができます。そのためのポイントをお伝えします。そして、本講座では、教師が絶対に押さえておきたい、「子どもができるようになっていく」指導のポイントをお伝えします。
このポイントを知っていれば、子どもの動きが変わっていきます。
是非、一緒に学びませんか?
※同会場で、特別支援教育のセミナーが行われます!
講座内容
講座1
1年間、毎時間の体育の授業をスムーズにさせるための体育マネジメント術
講座2
これだけ知っていれば1年間盛り上がる!鬼遊び3
講座3
子どもがわくわくして取り組む短距離走のスタート指導
講座4
3分間で300回跳べるようになる!そこが知りたかった長縄指導のイロハ
...
気になるリストに追加
21人が気になるリストに追加
イベントを探す
千葉県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
5/3 | 【数学】GW後のスタートが気持ちよくきれる! その準備を紹介します! |
4/29 | 明日すぐに活用できる!子どもが楽しくなる授業のポイント |
5/10 | 特別支援教育を学ぶことで、教師が変わる、学級が変わる、あの子が変わる! |
5/17 | 支援介助法(実践編) ー自傷・他害・パニックへの対応と予防ー |
5/9 | ⭐️ハイブリッド開催⭐️ 新たな社会科を創造する会「定例研究会①」 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
体育のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
日本語教師 | クラス運営 | 保健室コーチング | 堀川真理 | 協同学習 | 和楽器 | ESD | 丸岡慎弥 | 絵本 | 公開研究会 | 国際バカロレア | 小論文 | デジタル教科書 | 思考ツール | 読書指導 | 保護者対応 | 小林宏己 | 多動性障害 | あまんきみこ | インターネット | 東京書籍 | クラス会議 | 高等教育 | 話し合い活動 | 多賀一郎 | センター試験 | 視聴覚 | 問題児 | 前田康裕 | 山田洋一 | 自閉症スペクトラム | 絵画 | タブレット | 認定試験 | 教材開発 | 高大接続 | 高等学校 | 立命館 | マインドマップ | 長谷川博之
