開催日時 | 10:00 〜 12:00 |
会費 | 1000円 |
場所 | 福井県福井市大手2丁目22-28 福井県教育センター |

効率の良い研修会はどう進めると良いのか。
毎日の授業を改善するには、どのような教師修行が必要なのか。
この問いにお答えします。
模擬授業研修は、短時間で実施できる、繰り返し実施できる、普段の授業に直結できるという特長を持っています。勤務してきた学校で、吉田がどのようにして模擬授業研修を進めていったのかをご紹介します。
講座1 研究から研修へ -模擬授業を中心とした研修システム-
講座2 アクティブラーニングの視点に沿って授業をどう改善するか
毎年、福井の教え方セミナーの中でも一番人気の講座です!!
気になるリストに追加
3人が気になるリストに追加
イベントを探す
福井県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
7/26 | 第3回ALL太田セミナー2025 |
6/14 | 「魔の6月・怒涛の7月を乗り切る指導技術」TOSS大田の会主催 第29回教師力アップセミナー |
6/7 | 第2回 授業を面白がる会 in盛岡 |
6/5 | 【6/5(木)21時30分ZOOM】教員採用面接A評定が取れる面接スキル |
8/3 | 【教栄学院】埼玉県 二次対策 教員採用試験対策講座 2026年度版 |
模擬授業のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
板書 | フィンランド | 通常学級 | LITALICO | 中等教育 | タブレット | スクール | 不登校 | 心理カウンセラー | 21世紀型スキル | 教職 | 読解 | 学級づくり | 図画工作 | 発達障害 | 澤井陽介 | 模擬授業 | 学級通信 | インクルーシブ教育 | 知の理論 | 修学旅行 | 歴史 | スクールカウンセラー | ホワイトボード | ICT | モラル | 自然体験 | iPad | 授業力 | EDUPEDIA | 美術 | 佐藤正寿 | アイスブレイク | 夏休み | 家庭学習 | 松森靖行 | 石川晋 | プレゼンテーション | 多動性障害 | 大学
