終了

第57回明日の教室東京分校-立命館小学校 算数教育・ICT教育

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
7人が気になるリストに追加
第57回 明日の教室 東京分校「立命館小学校における算数教育・ICT教育への挑戦」 日 時:平成28年5月14日(土) 13:30〜17:00 講 師:伊藤邦人先生、小池翔太先生 テーマ:立命館小学校における算数教育・ICT教育への挑戦 参加費 社会人 3000円  学生 無料 5月の「明日の教室」では、立命館小学校から伊藤邦人先生、小池翔太先生のお二人の先生に来ていただきます。 伊藤先生には「算数からみたアクティブラーニング」をテーマに、お話いただく予定です。 まず、若手教師をはじめ算数・数学に対して苦手意識を持つ教師が陥ってしまいがちな「マニュアル授業」から脱却するための仕掛けについて、詳しくお話を伺います。 そして、立命館小学校で日頃取り組まれている算数の基本授業・演習授業・発展授業などについて、算数とアクティブラーニングを絡めながらお話しいただく予定です。参加された学生・先生方には、アクティブラーニングが「明日からできる」ためのヒントを持ち帰ってもらえればと思います。 小池先生には「1人1台タブレット端末を活用した授業」をテーマに、参加者の方々に実際にタブレット端末を触って頂きながら、お話いただく予定です。 文部科学省は「2020年までにすべての学校で1人1台タブレット端末を導入したICT授業を実現する」という発表をしています。こうした中、立命館小学校は2013年11月から日本マイクロソフトと提携し、小学校5年生から1人1台のタブレット端末を利用しています。 そこで今回は、日頃の授業から立命館小学校の子どもたちが使っている「OneNote」というアプリの活用方法や,社会科・総合的な学習の時間・学級活動などで使えるICT教材づくりについて、楽しく体験していただきたいと思います。 【スケジュール】 13:30〜13:40  自己紹介 13:40〜15:10  伊藤先生講座 15:10〜15:20  休憩 15:20〜16:50  小池先生講座 16:50〜17:00  質疑応答 【プロフィール】 伊藤邦人先生 立命館小学校教諭 学習塾勤務を経て、現在立命館小学校教諭。学習塾にて、The Teachers of the Year大賞を受賞。「クリエイティブ」を教育の柱とし、子どもを最大限伸ばす学級づくり・授業づくりの研究を進めている。 共著に、『文章題プリント』『図形プリント』(学研出版)など多数。単著に、『ひらめき力は、小学算数で鍛えよ』(ディスカヴァー携書)、『マニュアル授業から脱却する! 算数のクリエイティブ授業7の仕掛け・30の演出』(明治図書)がある。 小池翔太先生 立命館小学校 常勤講師/千葉大学大学院 人文社会科学研究科 博士後期課程 2009年よりNPO法人企業教育研究会に所属し、キャリア教育や情報モラル教育などの出張授業・講演を各教育機関で実施。2013年度 千葉大学教育学部附属小学校 常勤講師を経て、2015年度より現職。 立命館小学校では社会科部・ICT教育部に所属し、2015年度は5年生を対象にディベート教育や1人1台タブレット端末を活用した教育などを実践。
 気になるリストに追加
7人が気になるリストに追加

イベントを探す

小学校のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート