終了

東京SART研修会

『初めてSART(主導型リラクセーション)-臨床動作法の新しい展開-』 <SARTとは>  SART(以下、サート)は、臨床動作法の新しい展開として生まれた「主動」(自分が動かす)を重視するリラクセーション療法です。臨床実践においては、心身や知的、発達の障害のある子どもや、子育て中の母親などを対象に、幅広く用いられてきました。    本研修では、サートを臨床動作法が初めての方でも安心して学べるように、内容を基本に絞ります。そのため、『サートの基本理論』、『基本技法(体のアセスメント・側臥位および座位でのリラクセーションの実践)』について、わかりやすく学ぶことができます。学んでいくことで、クライエントやお子さまにサートを実施することが可能になります。 これまでサート研修会は福岡でのみ行われてきましたが、今回、初めて東京で開催いたします。講師には、サートの創始者である大野 博之先生(福岡女学院大学教授/日本心理臨床学会理事)と、奇 恵英先生(福岡女学院大学教授)をお招きします。研修は年6回の開催を予定しており、本研修は第1回目となります。みなさま、ぜひ、ご応募ください。 <プログラム> 9:30~10:00 受付(参加費はこちらで受け付けます) 10:00~10:50 講義(講師 大野博之 先生) 11:00~12:00 実習1 12:00~13:00 昼休憩 13:00~14:30 実習2 14:40~16:10 実習3 16:20~17:00 討論及び閉会式 <参加資格> どなたでも、ご参加いただけます。 動作法経験者、未経験者の方も歓迎しております。 <参加費> 全日参加の場合は5000円、午前または午後のみの参加は3000円となります。 <その他> 当日は床に寝転がって活動する場合もございます。 汚れてもよい服装,動きやすい服装でお越しください。 <臨床心理士資格をお持ちの方へ> 本研修会は、実施後、認定協会に資格更新のポイント申請を行う予定です。 申請が受諾された場合、ポイントが発生いたします。 ※ポイント取得のためには全日参加が条件となっております <リンク> NPO法人 リハビリテーションセンター http://shinririha-sart.com/ ※サートについての解説が載っております。  よろしければご参照ください。 <お問い合わせ> yamatama.labo@gmail.com 代表:吉森 丹衣子

イベントを探す

大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート