開催日時 | |
定員 | 20(先着順)名 |
会費 | 3,000円 |
場所 | 東京都中野区中央1‐38‐1アクロスシティ中野坂上ビル2F 翔和学園 |
主催 | 特定非営利活動法人翔和学園 |
東京都のどの学校にも支援教室が配置されました。場所はできましたが、その中では、どのような教育をしていくのかが、明確にされていません。
複数の学校で、複数の生徒を対象に指導していくのには、系統的な教育の方針が必要です。
翔和学園では、個別指導を計画的、意図的に行っています。それは個別指導だけではなく、必ず集団指導も視野に入れておこなっています。
そのためには、生徒一人ひとりのアセスメントをとり、適切な教材を選択して、適切な場を設定し、適切な教師の働きかけをしています。教室の公開もします。
今回は、長年にわたって培ってきたノウハウを公開します。
【日時】 2016年7月26日(火)27日(水) 午後6時から午後8時
【場所】 翔和学園
【定員】 各20名
【講師】 伊藤寛晃 石川裕美
【内容】
1.指導内容の紹介・発達障害の理解
2.教材紹介
3.個別指導の教室設定(構造化)
4.Q&A
【参加費用】 各回3000円(資料代として)
※2日間受講される方は、5000円
気になるリストに追加
2人が気になるリストに追加
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
5/3 | 【数学】GW後のスタートが気持ちよくきれる! その準備を紹介します! |
8/5 | 【人気講座】第67回 指導と評価大学講座 |
5/17 | 支援介助法(実践編) ー自傷・他害・パニックへの対応と予防ー |
5/24 | 5月24日NSA【教師のための理科実験実技講習】A:動物の体のつくりとはたらき① B:動物の体のつくりとはたらき② |
5/27 | 工学教育の原点~人生の基盤となる「乳幼児期」から見つめる~ |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
教材のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
