開催日時 | |
定員 | 20(先着順)名 |
会費 | 3,000円 |
場所 | 東京都中野区中央1‐38‐1アクロスシティ中野坂上ビル2F 翔和学園 |
主催 | 特定非営利活動法人翔和学園 |
東京都のどの学校にも支援教室が配置されました。場所はできましたが、その中では、どのような教育をしていくのかが、明確にされていません。
複数の学校で、複数の生徒を対象に指導していくのには、系統的な教育の方針が必要です。
翔和学園では、個別指導を計画的、意図的に行っています。それは個別指導だけではなく、必ず集団指導も視野に入れておこなっています。
そのためには、生徒一人ひとりのアセスメントをとり、適切な教材を選択して、適切な場を設定し、適切な教師の働きかけをしています。教室の公開もします。
今回は、長年にわたって培ってきたノウハウを公開します。
【日時】 2016年7月26日(火)27日(水) 午後6時から午後8時
【場所】 翔和学園
【定員】 各20名
【講師】 伊藤寛晃 石川裕美
【内容】
1.指導内容の紹介・発達障害の理解
2.教材紹介
3.個別指導の教室設定(構造化)
4.Q&A
【参加費用】 各回3000円(資料代として)
※2日間受講される方は、5000円
気になるリストに追加
2人が気になるリストに追加
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
4/13 | 春の教師力UPフェス 旧体育からの脱却!令和版‘熱中する体育’のつくり方 |
4/13 | 教師の一番の仕事は「授業」だ! ~授業力を伸ばして、教師の仕事をもっと楽しむための90分~ |
5/5 | TOSS大阪みおつくし 春の授業力UPフェス 英語会場2025 |
5/3 | GW明けのクラスが成長する教師のワザ! |
4/10 | 【無料ZOOM_4/10 (木)21時】教員採用面接_場面指導でA評定が取れる面接スキル |
教材のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
情報 | 教材開発 | 学校心理士 | 学力向上 | 読み聞かせ | 卒業式 | メンタルヘルス | ADHD | 苫野一徳 | 小中連携 | 高校教員 | 総合的な学習 | サマーセミナー | 幼稚園 | TOK | 教師教育 | ワーキングメモリ | 赤坂真二 | 実験 | 授業づくりネットワーク | 山田洋一 | 向山型 | 二瓶弘行 | 教材作り | 伴一孝 | クラス会議 | 授業参観 | 長谷川博之 | 読書指導 | 公開研究会 | オルタナティブ教育 | 白石範孝 | ASD | 冬休み | 佐藤幸司 | 進路指導 | SNS | 外国語活動 | コミュニケーション | インクルーシブ教育
