| 開催日時 | 10:00 〜 12:30 |
| 定員 | 100名 |
| 会費 | 0円 |
| 場所 | 東京都文京区大塚2-1-1 お茶の水女子大学 共通講義棟2号館101室 |
日時:2016年7月16日(土)10:00~12:30
会場:お茶の水女子大学 共通講義棟2号館101室
主催:お茶の水女子大学理系女性教育開発共同機構
後援:国立女性教育会館
対象:女子高校生・中学生,保護者,教員,大学生,一般
参加費:無料
プログラム:(敬称略)
◇開会挨拶:お茶の水女子大学長 室伏きみ子
◇講演 10:10~11:00
・加藤美砂子(生物学)お茶の水女子大学理学部教授
「大学の先生になるまで・なってから」
・本間晶江(化学)中外製薬株式会社製薬研究部合成技術担当
「くすりを創るということ」
◇パネルディスカッション 11:10~11:45
・ファシリテーター 薗部幸枝(お茶の水女子大学附属中学校教諭)
◇閉会挨拶:お茶の水女子大学理系女性教育開発共同機構副機構長 小川温子
◇茶話会 11:50~12:...
気になるリストに追加
2人が気になるリストに追加
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
組体操 | プレゼンテーション | 小論文 | インクルーシブ教育 | 演劇 | 古典 | 通常学級 | 防災教育 | 小中一貫 | 進路指導 | 教師教育 | 心理カウンセラー | ネタ | 話し合い活動 | 実験 | 西川純 | シュタイナー | 知の理論 | 養護教諭 | リコーダー | Teach For Japan | 食育 | コミュニティ | 修学旅行 | 教材開発 | 谷和樹 | 高校教員 | 秋田喜代美 | 東京書籍 | クラス運営 | ワーキングメモリ | 小学校教員 | 音読 | 算数 | 家庭学習 | 授業づくりネットワーク | 学校心理士 | 河合塾 | 高等教育 | 有田和正
