【テーマ】
「理論は実践を支え,実践は理論を支える」という考え方のもと,理論と実践の往還によって授業研究を深める。
【内容】
〈タイムテーブル〉
09:30~09:50 受付
09:50~10:00 開会
10:00~11:45 〈Lecture&Discussion〉講話と講義
11:45~13:00 昼休み
13:00~14:30 〈Study〉 実践研究発表&研究協議
14:30~14:40 休憩
14:40~16:20 〈Workshop〉 教材研究ワークショップ
16:20~16:30 閉会
16:30~17:00 移動
17:00~ 懇親会
LECTURE & DISCUSSION 国語教育の動向と展望ー 学習指導要領の改訂とアクティブ・ラーニングをめぐって
情報提供:中 村 和 弘(東京学芸大学)
指定討論者:山 室 和 也(国士舘大学)
指定討論者:茅 野 政 徳(東京学芸大学附属竹早小学校)
司会者:大 塚 健太郎(東京学芸大学附属世田谷小学校)
STUDY
「読むこと」の授業実践研究
授業実践者:今 村 行 (東京都板橋区立紅梅小学校)
実践研究者:井 上 善 弘(国士舘大学)
理論研究者:大 熊 徹 (東京学芸大学名誉教授)
司会者:細 川 太 輔(東京学芸大学)
WORKSHOP
[理論×実践]でつくる教材研究ワークショップ
参会者のニーズに合わせたブースに分かれ,実践者と
研究者で協力して,具体的な教材研究に取り組みます。
助言者:成 家 雅 史(東京学芸大学附属小金井小学校)
助言者:上 田 真 也(東京学芸大学附属大泉小学校)
趣旨説明:片 山 守 道(お茶の水女子大学附属小学校)
【会場所在地】
国立東京学芸大学
〒184-8501
東京都小金井市貫井北町4-1-1
【申込方法】
メールの場合:
件名を「理論実践セミナー参加」とし,①氏名(よみがな) ②都道府県名 ③所属
を明記して,taisuke@u-gakugei.ac.jpへ。
(※携帯から申込の場合,PCからの返信を受信できるようにしてください。)
FAXの場合:
FAX送信表に必要事項を記入し,042-329-7250へ。
【連絡先】
国立東京学芸大学 細川太輔
TEL&FAX:042-329-7250
E-mail:taisuke@u-gakugei.ac.jp
HP:http://www.u-gakugei.ac.jp/~taisuke/index.html
【備考】
定 員:100名
※事前申込制。先着順で受け付け,定員に達した時点で締め切ります。
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
