開催日時 | 15:00 〜 17:00 |
定員 | 50名 |
会費 | 0円 |
懇親会の定員 | 20名 |
懇親会の会費 | 3000円 |
場所 | 東京都小金井市前原町3丁目4−22 小金井市立前原小学校 |

◀ 学校で使えるプログラミング教材を体験しませんか? ▶
※ 午前中は子どもたちが、最新のテクノロジーに触れ、プログラミングを体験するイベントがございますのであわせてご覧くださいませ!http://hocsummer.peatix.com
現在の日本では都市部を中心としたプログラミング塾に通う子ども等、限られた子どもにしかコンピューターに触れる機会がありません。
また、多くの先生方はこれまでに経験したことのないプログラミングを子どもたちに教えるにあたり、準備や練習が必要なのではないでしょうか。
そこで、みんなのコードは、多くの先生にプログラミング教育のポテンシャルと実現可能性を感じてもらいたいと考え、プログラミング教材体験イベントの開催を決定いたしました!
◀ 体験可能教材 ▶
それぞれの教材の専門講師が子どもたちへの指導方法などをご紹介!実際に教材を体験していただきます。
□ Hour of Code
「アナと雪の女王」や「マインクラフト」の世界に飛び込んで、画面上のキャラクターと一緒にプログラミングを体験できる教材です。
□ レゴ EV3マインドストーム
プログラミングをして、LEGO マインドストーム EV3を自由自在に動かします!
マインドストームは、モーターを備えたプログラムが組み込めるブロックや、センサー、レゴブロック、タイヤと言った部品を組み合わせたロボットです。ビジュアルプログラミングを使ってプログラムを組んでいきます。
□ CodeMonkey
世界中で大人気の教材『コードモンキー』でリアルなプログラミングを体験できる教材です。
他の教材とは違って、CoffeeScriptという言語を使ってプログラミングを進めていきます。
◀ スケジュール ▶
□ 15:00 - 15:30 受付
□ 15:30 - 16:00 プログラミング体験
□ 16:15 - 16:45 パネルディスカッション
□ 17:00 閉会
◀ パネルディスカッション登壇者 ▶
テーマ「2020年の小学校プログラミング必修化に向けての理想と課題」
松田 孝 氏 (前原小学校校長)
小林 靖英 氏(レゴエジュケーション正規代理店 株式会社アフレル CEO)
加藤 マイク 氏 (CodeMonkey Advisory Board)
利根川 裕太 (一般社団法人みんなのコード 代表)
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
10/26 | 卒業生から学ぶ |
11/9 | 2025英語教育セミナー&教材展示会 |
11/9 | TOSS音楽セミナー 向山型×TOSS音楽で子どもの力を引き出す 音楽授業を創る「原理・原則」とは |
6/7 | 林健広×桜木泰自「お江戸セミナー」〜授業技術を具体的に紹介します〜 |
11/9 | 発達協会セミナー【S16 感情をコントロールする力を高める】 |
プログラミングのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
