| 開催日時 | 10:00 〜 17:00 | 
| 定員 | 30名 | 
| 会費 | 2000円 | 
| 場所 | 京都府京都市京都府京都市中京区聚楽廻松下町9-2 | 

ついに実現! NNコラボ第一弾!!  
 関東の若手実践家「西野宏明」と関西の若手実践家「中村力」がお贈りする、国語科授業づくりと学級経営のワザセミナーです。 
「国語、苦手なんだよね~」 
「国語の物語文をどうやって指導しよう。何を教えたらいいの?」 
「どうしたら、子どもが生き生き学習する国語の授業になるのかな?」 
「音読指導しても、子どもが暗くって…」 
「話し合い活動が活発になるポイントって…?」 
「指導書どおりにやれっていうけど、それができなくて困っているの!」  
 西野と中村が初任者時代につぶやいていた(愚痴っていた?)ことです。それから数年がたち、指導方法を学び一つ一つ解決・改善していきました。 
 1つでも当てはまるつぶやきがある先生にとっては、学びのあるセミナーになるはずです。ぜひご参加ください。 
 本セミナーでは、国語科の指導法と同時に学級経営のワザに関しても紹介します。 
 講師の西野宏明は明治図書より『子どもがパッと集中する授業のワザ74』を出版するなど、子どもが集中する原理原則を研究しています。 
 学習内容を定着させたり、子どもの意欲を引き出したり、学級をまとめたりするには、子どもの集中力を高めさせる必要があります。子どもを集中させるにはいくつかのコツがあります。今回はそのうちのいくつかを紹介します。 
 集団をまとめるワザも紹介します。8月に『子どもがサッと動く統率のワザ68』が出版されます。 
 子どもを伸ばすには、まず学級の土台を作る必要があります。学級の土台が安定しているからこそ、子どもたちは自分の力を発揮できるのです。安心して力を発揮できれば、子どもはどんどん伸びていきます。 
  
 講師中村力は、初任者時代から「学力の基礎を鍛えどの子も伸ばす研究会(通称:学力研)」で学び続け、常任委員、青年部長として活動しています。学力研の理念でもある、学力の基礎基本を鍛えることで学力格差を埋めること、いつでもどこでもだれにでもできる実践を提案することをモットーに日々実践と研究を積み重ねています。 
 国語の授業、特に物語文の授業は子ども達の意見がどのような方向に向かっていくかわからず、うまくいったりいかなかったりするものです。「国語の授業は難しい。」と感じる先生方は多いでしょう。その悩みを解消する一つの方法として「予習でつくる国語の授業」を提案します。 
また、その授業を支える学級経営として、「学力づくりで学級づくり」と「子どもの数だけものさしを持つ特別支援の視点」という2つのキーワードから、いくつかの技や日々の実践を紹介します。 
10:00 受付 
内容 
・アイスブレーク 
・西野講座①「国語の授業づくり~朗読表現の指導~」 
・中村講座①「国語の授業づくり~予習でつくる授業~」 
・昼食(各自) 
・西野講座②「授業を支える学級集団をまとめるワザ・子どもを集中させるワザ」 
・中村講座②「授業を支える学力づくりのワザ・特別支援教育のワザ」 
・質疑応答・学びの交流 
17:00 終了 
講師紹介 
西野宏明 
東京都公立小学校教員 
教育サークル・オリエンタルレボリューション 代表 
八王子教育コーチング・サークル クリエイト 代表 
教育新聞の連載をはじめ、日本標準『教師のチカラ』、明治図書『学級経営力』『国語教育』等、教育雑誌への原稿執筆多数。 
■著書『子どもがパッと集中する授業のワザ74』の紹介ページ 
http://www.meijitosho.co.jp/detail/4-18-177833-0 
■インタビューのページ 
http://www.meijitosho.co.jp/eduzine/interview/?id=20150157 
◾︎教育新聞記事ページ 
https://www.kyobun.co.jp/education-practice/p20151214_01/ 
中村力 
兵庫県神戸市立小学校教諭 
教育サークル・オリエンタルレボリューション 兵庫県支部長 
学力の基礎を鍛えどの子も伸ばす研究会 青年部長・常任委員 
学力研の機関紙「学力研の広場」、小学館「教育技術」等への原稿執筆 
共著書 
「保護者・子ども・学校を変える!「学級通信」フル活用メソッド」 神戸おもちゃばこ 小学館 
「仕事をためない!1日をうまく使う教師の時短術」 濵﨑仁詩withチームおもちゃばこ ナツメ社
イベントを探す
京都府近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
| 11/23 | Readers Theatre Kyoto Workshop(全国表現音読ワークショップ京都会場) | 
| 11/16 | 初等・中等教育におけるコンピテンシー・ベースの教育の功罪 | 
| 11/16 | 文系女子大学が提案するDXリカレント講座2025【第2回】 | 
| 11/14 | 京都教育大学附属桃山小学校【研究発表会】 | 
| 11/30 | 文系女子大学が提案するDXリカレント講座2025【第3回】 | 
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
| 11/24 | 関西英語授業研究会 Harvest 第14回神戸支部 | 
| 12/21 | 【渡辺道治×北出勝也】見る力を高める!冬のコラボセミナー2025(オンライン) | 
| 1/17 | 学級経営・授業スキルアップセミナー&国語授業スキルアップセミナー | 
| 12/9 | IELTS活用校 事例紹介セミナー | 
| 11/8 | 第14回ALL石坂陽セミナーinやまがた | 
国語のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
