開催日時 | 13:00 〜 17:00 |
定員 | 45名 |
会費 | 10,000円 |
場所 | 大阪府大阪市中央区北浜東3-14 エルおおさか |
今年度は10周年記念企画!! 『オール久保齋講座』
開催まで1週間を切りました。
お申し込みは、お済みですか?
学力研の『先生のための学校』は、今年度、記念の第10期目をむかえます。
今年度は、基礎・基本の学力づくりから各教科の授業まで、
すべての企画を、久保齋校長が指導します。
全6回シリーズの第10期目が始まります。
みなさん、ぜひお越しください。
この企画は、学力研の会員限定企画です。
大変申し訳ありませんが、定員に達し次第、受付を締め切ります。
これまで来られていた方など、検討中の方は、お早めに予約をお願いします。
net以外での受付もあります。
このサイトでの申込数のみで判断していませんのでご了承ください。
校長あいさつ
第10期『先生のための学校』校長 久保 齋
学力研『先生のための学校』も早いもので第10期を迎えることとなりました。
今回は「先生のための学校 10周年特別企画」として、「オール久保企画」を組んでみました。
国語、算数、社会、理科、図工、音楽、体育、すべての教科で、どのように《学力づくりでクラスづくり、授業づくりでクラスづくり》を行っていくのか。もう二度とない企画です。初めて参加してみようという方も、『先生のための学校』の修了生の方も、ぜひぜひ参加してください。
あなたのクラスはガサガサしていませんか。しっとりと落ち着いたクラスでしっかり授業ができていますか。学力づくりで競争させ、学力づくりで子どもたちを分断しておいて、「しっとり落ち着いたクラスを創りたい!!」なんて矛盾に満ちたことを言ってはなりません。学力づくり・授業づくりそのもので、子どもたちをしっかりと団結させ、力を合わせて学力づくりを行うことで、しっとりとした明るいクラスを創っていくのです。
学力の基礎をきたえることから、授業づくり・クラスづくりまで、私の実践は隅から隅まで「頼りになるのはお隣さん」の思想に貫かれています。この最後の企画で、アドラーの言っている「ギブ&テイクの思想からギブ&ギブの思想への離陸」をめざしましょう。
団結をプラス、分断をマイナスとするならば、先生方の実践はプラス・マイナス・プラス・マイナスの実践なのです。そうではなくてプラス・プラス・プラスの実践、せめてプラス・ゼロ・プラス・プラスの実践を試みましょう。その考えをマスターしていただくために、私も全力でこの10期に取り組む覚悟です。宜しく!! 『先生のための学校』でお会いしましょう。
Ⅰ 9月10日(土)
○開校にあたって (久保校長)
○クラスづくり・体育『久保学級のまるまる1日と体育の授業』
あなたのクラスは、ガサガサしていませんか。それにはきっと原因がある。1日のルーティーンに、その原因があるのでは…。久保学級のまるまる1日を参考に、しっとりとしたクラスづくりの壺を探る。
久保の体育「体育を制するものはクラスを制す」。逆立ち、立ちブリッジ、これらを体育のルーティーに取り入れれば、どの子もできるようになる!! 実践指導希望の方は、動きやすい服装で参加してください。
○国語の基礎基本 『「話す、聞く」討論の指導でクラスを変える』
Ⅱ 10月8日(土)
○理科、社会科『予習で創る社会科、理科満点大作戦の授業』
「子どもは賢いから満点を取るのではない。満点を取らせるとなぜか賢くなるのだ。」
学力づくりでクラスを団結させてこそ、真のクラスづくりなのだ!! それには、理科と社会の実践が最高。満点作戦こそ、『いつでも、どこでも、だれにでも、そしていつからでも』始めることのできる優れた実践です。2学期も半ば、少しだれだしたクラスを引き締める特効薬です。
○国語の基礎基本 『音読指導でクラスを変える』
Ⅲ 11月12日(土)
○算数『算数の授業は文章題で締める~楽しい出会いの広場の実践~』
基礎計算から算数のノートづくり、文章題で締める授業まで、算数認識の2つのルートを理解すれば、子どもたちを無理なく算数好きにすることができます。
久保流アクティブラーニングを、ぜひ語らせてください。学力格差を活用し、しかも、学力格差を縮小する算数の授業を創りましょう。
○国語の基礎基本 『漢字総復習でクラスを変える』
Ⅳ 12月10日(土)
○国語1『予習で創り国語の授業づくり、討論づくり』
4つの学校で、のべ72時間の公開授業を指導・助言させていただいた経験から、国語の授業とクラスづくりの壺を、国語教材を使ってお話します。
72時間の内の最近の20時間は、「予習で創る国語授業」です。だれでもできる「予習で創る授業づくり」を身に着けて、ワンランクアップの国語の授業をめざしましょう。
○国語の基礎基本 『ノート指導でクラスを変える』
Ⅴ 1月14日(土) 《21日は誤りでした。申し訳ありませんでした。》
○図工、音楽『ピアノはなくても音楽は教えられる、図工はできる』
図工特別ゲスト 宮川佳代子先生
図工、音楽は単に教科での学習という意義を越えて「教室文化の宝庫」なのです。
専科教育があるなしに関わらず、教師として確実な技を、これらの教科でつけておくことは、小学校教師として大切なことです。
教師歴45年の大ベテランから、図工の授業づくりをしっかり学びましょう。
○国語の基礎基本 『指導案の書き方』
Ⅵ 2月11日(土)
○国語2『新刊《予習で創る国語の授業づくり》を読む』
1月に発売される久保の新刊『予習で創る国語の授業づくり(予定)』を活用して、国語の授業づくりとクラスづくりの関係について語ります。4月になって新しい学年を迎える前に、今の学年でぜひ実践してほしい。そして、確信をもって4月を迎えてほしい内容のものです。国語全般についての羅針盤になればと考えています。
○追実践報告による修了実践発表会(低・中・高学年)
以上の予定で行います。(全て第2土曜日に設定)
尚、会費(受講料)の10,000円は、連続講座ですので全6回分です。
詳細については、順次更新していきます。
以下のHPもご参照ください。
http://gakuryoku.info/