終了

グループワークで学ぶ『人間関係づくりトレーニング』 2016年9月29日(木)

開催日時 10:00 17:00
場所 東京都千代田区九段南2-3-27 あや九段ビル2F

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
11人が気になるリストに追加
グループワークで学ぶ『人間関係づくりトレーニング』 2016年9月29日(木)
周囲の人との人間関係づくりに役立つ体験的学習(グループワーク)の講座! ▲お申し込みはこちらから  http://www.nsgk.co.jp/sv/kouza/gw/training/index.html 【講座内容】 昨年10月まで開催し、大好評だった星野欣生先生のグループワークが新たなファシリテーターのもと復活します。 『ラボラトリー方式の体験学習』を用いた進め方はそのままに、皆様にグループワークを通して、人間関係づくりの面白さ・楽しさを体感いただける講座です。 新装記念として今年限定5,000円の受講料で開催します。 初めての方もお気軽にご参加ください。アサーションやフォーカシング、傾聴訓練を受講された方は、学んだことを活かす場として活用ください。 11月3日~5日には津村俊充先生が担当されるファシリテーター・トレーニングを予定しています。ファシリテーターを目指す方にもオススメの講座です。ぜひこの機会にお申込みください。 【講座のねらい】 ●"いまここ"で起こっていること(自分・他者・グループ)に気づく力を養う ●自分自身について、あるいは他者との関係を見つめ直す ●評価を受けない安心の場で、異なる意見を持つ他者とのやりとりを体験する ●面白かったでは終わらない「ラボラトリー方式の体験学習」に触れ、研修等でグループワークを実施する意味を知る 【こんな方におすすめします】 ●自分についての理解を深めたい方 ●他者との関わり方を見直し、より良い人間関係づくりを目指している方 ●効果的なグループワーク(体験学習の活用法)について学びたい方 【講座の構成、位置づけ】 当コースは、2016年11月3日(木・祝)~5日開催予定の日精研ワークショップのファシリテーター向け講座への、入門講座に位置づけられています。 ※本講座のお申込参加人数は、一つの申込みにつき1名様までとなっております。参加人数を2名以上にしての申込はできません。 【当日の実習内容】 ●コミュニケーション実習 ●アクティビティ実習 ●コンセンサス実習 【参考テキスト】 『人間関係づくりトレーニング』  星野欣生(著)/株式会社金子書房 『実践 人間関係づくりファシリテーション』  日本体験学習研究所(監修) 津村俊充・星野欣生(編)/株式会社金子書房 『プロセス・エデュケーション』  津村俊充(著)/株式会社金子書房 『カウンセリング学習のためのグループワーク』  福山清蔵(著)/株式会社金子書房 【日本・精神技術研究所について】 株式会社日本・精神技術研究所(略称「日精研」)は、わが国のもっとも代表的な心理テストである「内田クレペリン検査」の創案者内田勇三郎(1894~1966)によって、1947年に設立されました。 以来、日精研は、内田クレペリン検査を中心に人間の「心」に関連したさまざまなサービスを社会に提供してまいりました。 21世紀は、まさに「心」の世紀です。長い蓄積をふまえた「心」の専門機関として、日精研を積極的にご活用ください。
 気になるリストに追加
11人が気になるリストに追加

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

5/3GW明けのクラスが成長する教師のワザ!
6/4【6/4 無料オンライン体験講座】「先生は話を聴いてくれない?」教育現場で使えるメンタルヘルスケアスキルを習得!心理カウンセラー養成講座の「体験講座」
5/17【5/17,18新大阪】子どもや保護者との関わり方が変わる!今注目のメンタルヘルスケア技術を習得!2級心理カウンセラー養成講座【休日2日で資格取得】
6/11【6/11,18オンライン】子どもや保護者との関わり方が変わる!今注目のメンタルヘルスケア技術を習得!2級心理カウンセラー養成講座【休日2日で資格取得】
5/24【5/24 無料オンライン体験講座】「先生は話を聴いてくれない?」教育現場で使えるメンタルヘルスケアスキルを習得!心理カウンセラー養成講座の「体験講座」

グループワークのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート