開催日時 | 14:00 〜 17:20 |
定員 | 100名 |
場所 | 東京都文京区大塚2-1-1 お茶の水女子大学 理学部3号館701室 |

【主催】お茶の水女子大学理系女性教育開発共同機構
【開催趣旨】子どもがサイエンスを面白いと感じるのはどういうときか.どういうときにサイエンスの道に進もうと思うか.男女で違いはあるのか.多くの女子がサイエンスを面白いと感じ,サイエンスの道を選ぶ女子が増えるよう,参加者全員で考えたい.
【対象】 教育関係者,大学生・大学院生
【次第】
14:00 ●開会挨拶 お茶の水女子大学長 室伏きみ子
●理系女性教育開発共同機構からの報告
14:20 ●講演(敬称略)
◆大隅典子(東北大学大学院医学系研究科教授・附属創生応用医学研究センター長)
「リケジョの活躍が日本を救う!」
◆隅田学(愛媛大学教育学部教授・附属高等学校副校長)
「女性の理系才能をトリガーする科学教育」
◆銀島文(国立教育政策研究所教育課程研究センター総合研究...
気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
10/26 | 卒業生から学ぶ |
11/9 | 2025英語教育セミナー&教材展示会 |
11/16 | Open Seas for Global Friendships 第3回英語セミナーのご案内 |
10/31 | 石坂セミナー東京2026 |
1/17 | 学級経営・授業スキルアップセミナー&国語授業スキルアップセミナー |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
保護者対応 | オルタナティブ教育 | 特別活動 | 英会話 | 非認知 | 多賀一郎 | ワークショップ | 懇親会 | ICT | 教材開発 | 知の理論 | 全国大会 | モラル | 音楽 | ユニバーサルデザイン | 教材作り | 心理カウンセラー | 読み聞かせ | 生徒指導 | 小中連携 | 中学校教員 | ファシリテーション | 学校心理士 | ADD | 中高一貫 | 運動会 | 白石範孝 | 学び合い | Teach For Japan | 道徳教育 | 明日の教室 | 保護者 | 前田康裕 | リコーダー | 高等学校 | 粕谷恭子 | 中村健一 | 谷和樹 | 平野次郎 | 化学
