終了

【21世紀の学びを楽しく学ぶプログラム】

開催日時 10:00 10:00
定員30名
会費15000円
懇親会の定員30名
懇親会の会費4000円
場所 千葉県市川市千葉県市川市国府台1-3-1 千葉商科大学  1号館1102教室
【21世紀の学びを楽しく学ぶプログラム】

新しいワークショップについてご案内いたします。

新しいワークショップは『生徒の主体性や創造性を活かした授業をつくる
ワークショップ』です!これからの授業は「知識詰め込み型の学び」から、
生徒の主体性と創造性を育み、新たな知を生み出す学びである「アクティ
ブ・ラーニング」へのシフトが求められています。そこで、同じような志
や問題意識を持つ多様な先生方が集まり、「生徒の主体性や創造性を活か
した授業」を一緒に探求しながらつくっていく5回連続のワークショップ
を開催します。小中高大の先生方はもちろん、教職志望の学生の方、一般
の方々なども参加可能です。さまざまな価値観を持つ人々と一緒に、授業
づくりを楽しみませんか?

①2016年10月22日(土)「21世紀型の学びを体験する」
 ・お互いを深く知る
 ・自分の原点に立ち戻る
 ・21世紀型の学びを体験する
 ・アクティブ・ラーニングや21世紀型スキルについて理解する
 ・ラーニング・グループの形成
②2016年11月19日(土)「ワークショップ・デザインを学ぶ」
 ・反転授業形式でワークショップ・デザインを学ぶ
 ・模擬授業をもとにワークショップ・デザインを実践する
 ・デザインした内容の発表、振り返り
③2016年12月10日(土)「ファシリテーションを学ぶ」
 ・ファシリテーターとしての在り方と自分の強みを知る
 ・自分が意識・無意識的に持つ思考の枠組みや前提を知る
 ・先生が陥りがちなファシリテーションの罠を学ぶ
 ・ファシリテーションのミニ実践
④2017年 1月28日(土)「今、必要としていることを対話する」
 ・これまでの実践内容の共有から学び合う
 ・生徒の主体性や創造性を活かした授業の実践に向けて、互いに気にな
  っていること、必要としていることを対話する
⑤2017年 2月18日(土)「実際の授業をデザインする」
 ・生徒の主体性や創造性を活かした授業をデザインする
 ・振り返り(やろうとしたこと,実際におきたこと)
 ・これからやろうとすることを対話する

みなさまの授業や仕事において、きっと役に立つはずです!ぜひご参加く
ださい。

詳細につきましては、公式ウェブサイト、Facebook、こくちーずサイトか
らご確認ください。(申込みは「こくちーず」サイトのみです。)

【21世紀の学びを楽しく学ぶプログラム】
 公式サイト https://mj23masa10.sakura.ne.jp/active2016/
 Facebook https://www.facebook.com/active21c/
 こくちーず http://www.kokuchpro.com/event/active21c/

今後ともよろしくお願いいたします。

イベントを探す

ワークショップのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート