終了

栃木理科教育研究集会

栃木理科教育研究集会

 栃木理科教育研究集会は今年で15年目を迎えます。毎回多くの先生方や親子のみなさんにご参加いただき、自然科学を学ぶ熱気あふれる一大イベントとなっています。子どもの科学的認識を高め、楽しくわかる理科の授業をどう展開したらよいか、理科教育の本質に迫るヒントがたくさん学べる研究会です。
 午前の「授業づくり講座」では、「小学校」と「中学校・高校」の2つの講座で、学習のねらいやノートのとり方、討論のさせ方、実験方法や教材の工夫など、明日の授業に役立つ内容を具体的に紹介します。午後の 「科学お楽しみ広場」 では、理科や生活科などで生かせるおもしろ実験や観察、子どもたちが目を輝かせるものづくりなど、楽しい教材・教具をたくさん紹介します。
 理科教育に興味関心のある先生方、実験や観察、教材について知りたい先生方、理科の授業で困っている先生方、ぜひご参加ください。また、午後の部は、ご家族で参加で...

全ての閲覧・申込には会員登録が必要です

3万人の方が利用する国内最大の教員向けイベントまとめ

カンタン30秒で簡単登録

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

11/29年末年始だからこそやりたい授業、やりたい教師修業 第35回教師力UPセミナー(TOSS大田の会主催)
8/18第6回 谷和樹先生に学ぶ「学び方」マネジメントセミナー~子供たちが自ら学び取る学習をどのようにつくるか、 向山実践を踏まえ、令和の授業をこうアレンジする! 向山型×生成AI or ICT活用で「指導の個別化・学習の個性化」を実現する学び方~
11/28「教科における探究の可能性」宝仙学園小学校 秋の公開授業研究会
2/1TOSS花みずき検定2月例会
12/29向山型継承セミナー「誰が一番向山型なのか?亅 ~松崎一門弟子のどの講座が向山型に近いか、木村重夫先生の解説と参加者の投票で決まる!~

理科のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート