終了

宮城いずみ会(小学校国語)11月例会

開催日時 13:30 16:00
定員20名
会費500円
場所 宮城県大崎市古川西部コミュニティーセンタ 

東京書籍3年下「日本語のしらべ 冬」 指導案を持ち寄り検討をします。
各学年 コラム風の教材になっています。
担任によっては、楽しい授業になるでしょうが、難しい教材だと感じる方もおられそうです。
芦田恵之助先生の実践に学んでいる会ですが、どなたでも参加できます。

10月の宮城いずみ会の参加者は、9人でした。
今回は、「はりねずみと金貨」(東書3年下)を使って勉強しました。
5人が立案してきたので、桐田先生の案を入れて6つの授業案が提供されました。

この話は、年老いたはりねずみが森の動物たちの「思いやり」「優しさ」「気遣い」により、冬ごもりの準備ができたというものです。
はりねずみも同じ気持ちになって、使わずにすんだ金貨を森の道ばたに戻します。
読んでみて、心があたたかくなる教材だということで、皆、一致しました。

第一次指導では、六とくの「山」で、大事な...

全ての閲覧・申込には会員登録が必要です

3万人の方が利用する国内最大の教員向けイベントまとめ

カンタン30秒で簡単登録

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

8/6第26回 全国国語授業研究大会
8/20ブリティッシュ・カウンシル 小学校教員向け:英語教育ワークショップ
8/18第7回 夏の特別例会(第381回例会)始業式直前「学級づくり・授業づくりのポイント」~イメージをもって2学期を迎えよう~
7/19第4回 溝越勇太先生に学ぶ会「子どもたちの探究心に灯をつける国語授業デザイン」~毎日の話す・聞く指導から、単元づくり、探究型授業デザインまで~
7/31第2回グループワーク研修会 学級経営の柱に!子どもたちのコミュニケーション力をのばそう!人との関わりがより豊かな自分を作る、安心できる集団作りへ

教材のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート