| 開催日時 | 10:00 〜 19:00 |
| 定員 | 20名 |
| 会費 | 10,000円 |
| 場所 | 東京都代々木 |
あなたの今の声、今の言葉が相手にどのように聞こえているかをチェックします。
何種類かの客観的データの検査を通し、総合的に診断し、それを基に「改善のためのポイント」をアドバイスいたします。
◇ 教育現場の先生方へ ◇
教育の現場に於ける言葉は公器です。しかも声を媒体とした生の公器です。
子供たちは親の声・ことばで育ち、学校に進み教師の声とことばで育ち、知を獲得し社会人となります。
子供たちの数だけ個性や才能が飛び交う現場で、先生方が声や言葉を駆使する能力(発声力、共鳴力、伝達力、表現力etc)は、プロの俳優の10倍とも20倍とも言われています。人となりや人間性の問題だけでカバー出来るものではなさそうです。
特に音声は生身で敏感です。子供たちに直に伝わります。先生たちの声は子供たちの今の感性に影響します。
必死に話しているのに、一向に伝わらない、聞かない...
気になるリストに追加
3人が気になるリストに追加
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
| 11/22 | 明星学園小学校・中学校 公開研究会2025 |
| 11/23 | 一般財団法人語学教育研究所 2025年度研究大会 |
| 11/28 | 「教科における探究の可能性」宝仙学園小学校 秋の公開授業研究会 |
| 1/17 | 学級経営・授業スキルアップセミナー&国語授業スキルアップセミナー |
| 2/7 | 第8回谷・長谷川セミナー |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
コミュニケーションのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
美術 | 国語 | 二瓶弘行 | 多動性障害 | フリースクール | 学び合い | 日本語教師 | アクティブラーニング | かるた | カウンセリング | 多賀一郎 | 澤井陽介 | 平野次郎 | インターネット | 教材作り | 粕谷恭子 | 地理 | 赤坂真二 | 無料 | 中高一貫 | ESD | 21世紀型スキル | 家庭学習 | 発達障害 | クラス会議 | TOK | 芸術 | 群読 | iPad | ホワイトボード | 社会科 | 古典 | 野口塾 | スマートフォン | 認定試験 | 授業づくりネットワーク | Teach For Japan | 夏休み | あまんきみこ | 絵本
