開催日時 | 10:00 〜 16:30 |
定員 | 160名 |
会費 | 1部は無料(2部は有料)円 |
場所 | 東京都新宿区東京都新宿区西新宿7丁目2番4号 西新宿AP 6階 |
詳しい内容申し込みはHPをご覧ください。
http://2017use-tokyo.jimdo.com/
※2月4日現在130名以上の申し込みがあります※
是非、お早めに申込ください。
新年度まで1ヶ月。春休みの新年度準備期間はわずかな時間しかありません。毎年好評の教材の活用法セミナー(無料)と合わせて、TOSS授業技量検定最高峰十段
伴 一孝先生。九段 甲本 卓司先生から1日たっぷり授業について学べるセミナー(有料)です。講師の先生が、日々どのように授業をしているのか。惜しげもなく最新の実践などを公開していただきます。毎年、大変好評のセミナーです。早めのお申し込みをお願い致します。
期日:2017年3月19日(日)
時間:10:00〜12:40
第1部 教材を活用した学級経営・授業づくり(無料)
13:30〜16:30
第2部 子どもの力を伸ばす学級&授業づくりの秘訣をマスター(有料)
※第1部のみ第2部のみの参加も可能です。
※第2部の参加費は、申し込みいただいた方にお知らせいたします。
※第1部・第2部両方参加されると参加費が割安になります。
会場:西新宿AP 6階 東京都新宿区西新宿7丁目2番4号
・JR線「新宿」駅中央西口から徒歩6分
・小田急/京王/都営新宿線「新宿」駅徒歩6分
・大江戸線「新宿西口」駅D5出口徒歩1分
・西武新宿線「西武新宿」駅徒歩5分
申し込み・詳細は
http://2017use-tokyo.jimdo.com/
講座内容(予定)
★第1部 教材を活用した学級経営・授業づくり★
(無料)
10:00〜10:10
第1講座 よい教材・悪い教材の違いとは?(甲本先生)
ワークテスト、社会科資料集、漢字スキル、計算スキル‥
新年度様々な教材を採択します。同じ教材でも様々な種類がありますが、どれも同じわけではありません。
教材を選択する時に、どのような観点で選べばよいのか、具体的な教材採択の視点を学べます。
実際に様々な教材開発に携わった、甲本先生のプロの視点の教材観をお話しいただきます。
10:10~10:30
第2講座 男女仲良くなり、学級がまとまる全国に広がっている「五色百人一首」最初の指導(伴先生)
TOSSが開発した「五色百人一首」は、全国の学校に百人一首の文化を広めました。五色20枚に分かれているので、1試合5分で行うことが可能です。正しい使い方をすれば、クラスの仲がよくなったり、教師が学級をまとめる上での重要なアイテムになります。本講座では、TOSS授業技量検定最高峰十段
伴一孝先生による、五色百人一首の4月最初の指導を再現していただきます。また、よくある子供の混乱や、支援を要する子への対応方法などを解説いただきます。
10:30~10:45
第3講座 「話す聞くスキル」で、国語の音読、発表力を鍛える方法(甲本先生)
話す聞くスキルは、子供の音読、発表のスキルを向上させるのに活用できる教材です。ただ、教材を採択しただけでは子供の力は向上しません。
4月から意図的、計画的に活用していくことで、子供たちのスキルが向上していきます。
甲本先生に、実際にどのように学級で活用していくか、模擬授業を通して解説していただきます。
基本的な使い方から、甲本先生が学級の実態に合わせて活用している、応用的な使い方までご紹介いただきます。
10:45~11:00
第4講座 伴流理科の授業。「理科ノート」&「わくわくずかん」を活用して理科の授業を快適に行う方法(伴先生)
伴先生は、理科の専科をされています。もちろんTOSS教材をフル活用しての授業です。
毎時間、様々な学年、クラスの子供たちが専科授業ではやってきます。
どんな子でも教材を使って、力をつけるポイントを教えていただきます。。
11:00~11:15 休憩
11:15~11:25
第5講座 1分間フラッシュカードの使い方とバリエーション(甲本先生)
「授業の最初をフラッシュカードで」と主張されたのは向山洋一先生です。
授業の最初に形式的な挨拶から入るのではなく、子供たちを一気に引き込むつかみが必要です。
1分間フラッシュカードは、授業の導入に最適の教材です。
様々な教科、単元で活用できるフラッシュカードが開発されています。
そのバリエーションと使い方を紹介いただきます。
11:25~11:45
第6講座 社会科資料集を使って基礎基本の定着と発展的な学習を(伴先生)
高学年社会科授業で必ずといって採択する社会科資料集。
どのような観点で採択していますか?
①教師が授業で活用できる ②子供に基礎学力をつける
このような資料集を、どのように授業するのかを紹介します。
資料集を使って基本的な授業と、資料集の資料を使って発展的な授業(アクティブラーニング)までお伝えします。
11:45~12:00
第7講座 絵画指導が激変!絵の苦手なあの子も書けるようになる「絵の練習帳」(甲本先生)
子供たちは、人物の絵を描くのが得意ですか?苦手な子は、人物に動きがなく、人物の形もなかなか描けません。
これも教材を使って、スモールステップの指導が可能です。
継続的に指導すれば、子供の各人物画ががらっと変化します。
そのためには、教材を使って、4月からの継続的な指導が必要です。
4月から図工指導される先生には、必見の講座です。
12:00~12:10 休憩
12:10~12:25
第8講座 家庭科が苦手な先生必見!高学年担任でも楽々指導ができる家庭科教材(甲本先生)
高学年担任は、男性の先生がすることが多いです。
専科のない学校では、学級担任が家庭科授業を教えなければいけません。
教科書だけでは、毎回説明が多く、単調な授業になりがちです。
家庭科も教材を使えば、家庭科を初めて指導する先生も、確実に指導することができます。
知識をどのように押さえるか。実習をどのように組み立てるのか。
教材を使って、ポイントを解説します。
12:25~12:40
第9講座 各教科ワークテストの採択のポイント(伴先生)
国語、算数、理科、社会。この4教科はどの学年もワークテストを採用します。
様々な種類のワークテストが教材採択では検討されますが、どのような観点で採用していますか?
小学校のワークテストは、「指導」と「評価」ができることがポイントです。
ワークテストをやりながら、テストの答え方や基礎基本を押さえられる。
実際の教材を使って、よいテストはどのような構成になっているのか、
問題の質、特別支援を要する子への配慮、教師の使いやすさなどの観点から具体的に解説いたします。
申し込み・詳細は
http://2017use-tokyo.jimdo.com/
★第2部 子どもの力を伸ばす学級&授業づくりの秘訣をマスター★
(有料)
13:30〜13:45
第1講座 特別支援を要する子の担任に必要な黄金の三日間を成功させる基本スキル(甲本卓司)
毎年、特別支援の子を担任している?というと、嘘だろうと思うかもしれませんが、実際にはどのクラスにも必ずいます。その子供たちとの関係を築いていないと学級崩壊が起こるというのは、今や常識と言えます。その最大の留意点は、学級開き“黄金の3日間”にあります!この講座では、そのあり方を詳しく解説していただきます!
13:45〜14:00
第2講座 どの子も伸びる漢字・音読指導のステップ (伴一孝)
教師のプロは「教育の研究」に全身全霊をかけて打ち込む!音読指導の原則を示しどの子も「スラスラ読める」子どもに育てる技を公開。漢字を「書く」力を90%以上マスターさせる指導法の公開。伴一孝氏の漢字指導完全再現で子どもが燃える技法を描く。さらに漢字指導Q&Aで漢字指導の細かい方法を詳細に解説していただきます。
14:00〜14:15
第3講座 学級崩壊させない楽しい学級経営(甲本卓司)
規律ある教室を作る楽しい学級づくりのヒントが満載!「楽しい学級経営」を創るためのコツを示していただきます。まず「いじめ」「学級崩壊」を防ぐ法則、規律ある教室は楽しい授業から作っていくと甲本卓司氏は提言しています。規律ある教室から学力が伸びる!システムルールがある教室だから子供たちが落ち着きます!
14:15〜14:25 休憩
14:25〜14:40
第4講座 原稿用紙がラクラク埋まる「作文」授業(伴一孝)
おとな顔負けの作文を生み出す極意を大公開!作文指導における成功哲学は何か。それはワンポイント指導が作文を一変させるといいます。「書き出しの一文」を知的に授業するなど伴学級の実録を全公開!匠の技が光る、プロの日記指導をはじめ作文ワークの効果を示していただきます。
14:40〜14:55
第5講座 算数クラス平均90点は誰でも突破できる(甲本卓司)
真剣な教師修業の先に平均90点突破が見えてくる!算数の基本は教科書を中心にした指導である。実践を始めると成果が次々と表われ、各単元でクラス平均90点を次々と達成できました。「型」を学べば達成が早くなります。我流では変化させられません。一つ一つの「型」を学ぶことで変化・向上します。誰でもクラス平均点は90点を突破できるという事実を示していただきます。
14:55〜15:10
第6講座「討論の授業」成功へのステップ(伴一孝)
クラス全員が発表できる「討論の授業」完全マニュアル!討論の授業をめざす上で前提となるのが、「全員が指名なしで発表できる」ことだと伴一孝氏は強調されます。そのための「クラス全員発表をめざす指導」例を詳細に示していただきます。さらに「伝え合う能力」を高める討論の授業システムをどう構築するか「討論」を支える根拠を詳細な過程で示していただきます!
15:10〜15:20 休憩
15:20〜15:35
第7講座 熱中!参観日に行う感動の映像の授業(甲本卓司)
力ある映像の授業で参観日を成功させる!参観日を成功させたい!映像を使った力のある授業なら大反響を呼べます。45分という限られた時間の中で生かせるよう、必要な映像を再編集し授業を組み立てる術を説いていただきます。また一方で「感動する授業」そのものを論じ、参観日に限らず応用できる内容です!
15:35〜15:50
第8講座 子どもとの上手なつきあい方 高学年(伴一孝)
高学年を動かす「信頼関係」を築くための原則がわかる!出会いの「語り」に全力を尽くす!「方針演説」で教師の姿勢を子どもに示す!勉強が大好きになる「語り」例を示していただきます。特に学級が一つになる「行事」への取り組ませ方を事例で解説!信頼関係の基本を「心」で解いていただきます!
15:50〜16:00 休憩
16:00〜16:30
今、講師に聞きたいこと20 Q&A講座(甲本卓司&伴一孝)
悩める教師を導く珠玉のアドバイス!教師が悩み・苦しんだ時に、先輩や恩師の助言・アドバイスによって勇気づけられ、救われることがあります。この講座では、先生方の質問にお二人に答えていただき、勇気と元気をいただきます!
申し込み・詳細は
http://2017use-tokyo.jimdo.com/
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
11/10 | 英語教育セミナー&教材展示会 English education seminar & materials exhibition |
12/8 | 第38回日本教育技術学会 |
11/16 | 【オンライン参加可です!】昭和女子大学 現代教育研究所 英語教育サロン ~中学校での指導を考える~ |
11/29 | 宝仙学園小学校 秋の公開授業研究会「教科×探究」 |
11/30 | 支援介助法【現地・オンライン】 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
2/15 | 第1回にこにこ先生の国語科授業づくりセミナー |
11/10 | TOSS和 秋の教師力UPフェス❣ 子どもがノリノリになって活動する小学校外国語の授業のコツ |
11/23 | 関西英語授業研究会 Harvest 第12回南大阪支部 |
12/8 | 光村図書 小学校英語オンラインセミナー「個別最適な学びと協働的な学びの充実~デジタル教科書でできること~」 |
11/17 | 授業力アップ研修会ご案内(福山) |