開催日時 | 15:00 〜 18:00 |
定員 | 30名 |
会費 | 無料円 |
懇親会の定員 | 10名 |
懇親会の会費 | 3000円 |
場所 | 東京都新宿区西早稲田1-6-1(早稲田キャンパス) 早稲田大学14号館717教室 |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加早稲田大学教師教育研究所では研究会を下記のように開催します。
第3回 構成員研究会のご案内
1 日 時:2016年11月19日(土)15:00~18:00
2 会 場:早稲田大学14号館-717教室
(地下鉄早稲田下車 徒歩10分)
3 報 告:その1
発表者:石井 和世氏(招聘研究員)
テーマ:「高等学校における授業研究会の効果につい て・・・実践事例に着目して」
その2
発表者:安達 昇氏(招聘研究員)
テーマ:学級通信を核にした学級経営
ー「64物語」を通してー
4 すすめ方:報告50分 討論:40分
5 その他:誰でも参加できます。
参加費は無料(先着25名)
懇親会 3000円
問い合わせ 安達昇
早稲田大学教師教育研究所
n.adachi@kurenai.waseda.jp
研究所の活動についてはHPをご覧ください。
早稲田大学教師教育研究所
http://www.waseda.jp/prj-kyoshikyoiku/
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
5/3 | 【数学】GW後のスタートが気持ちよくきれる! その準備を紹介します! |
8/5 | 【人気講座】第67回 指導と評価大学講座 |
5/17 | 支援介助法(実践編) ー自傷・他害・パニックへの対応と予防ー |
5/24 | 5月24日NSA【教師のための理科実験実技講習】A:動物の体のつくりとはたらき① B:動物の体のつくりとはたらき② |
5/27 | 工学教育の原点~人生の基盤となる「乳幼児期」から見つめる~ |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
